高校・ユース・その他 新着記事

【選手権代表校】東福岡|春の大敗から急成長を遂げ夏連覇。謙虚な姿勢で18年ぶりの二冠に挑む!

「今年はお休みのチームやけんね」  九州新人戦の時から志波芳則総監督は柔らかい博多弁で、新チームのことをそう話していた。実際に、今年は個の力で勝負できるタレントを有していない。去年は圧倒的なフィジ... 続きを読む

【高校サッカー】究極の好ゲーム! 選手権予選敗退の静岡学園がU-18プレミア参入戦で大津と演じた“技術の応酬”

 タイムアップの瞬間、敗者となった静岡学園に大きな拍手が沸き起こった。  お互いが持ち味を惜しげも無く発揮し合った、“究極の好ゲーム”は大津が延長後半アディショナルタイムに... 続きを読む

“ユース年代日本一”の鹿島が勝負重視の育成をする理由と、その批判にまつわる一考察

 ピッチ上で行なわれた勝利監督インタビューが印象的だった。「高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグ チャンピオンシップ」を制してユース年代の日本一に輝いた鹿島アントラーズユースの熊谷浩二監督... 続きを読む

【U-18プレミアリーグ参入戦】横浜FMユースのエース・和田昌士が“昇格”を置き土産に「来年はトップで試合に出る!」

 左腕に巻かれたキャプテンマークと背番号10。1、2年生が多数派のチームを引っ張る責任感と自覚をピッチ上で見せつけた。  新潟明訓とのプレミアリーグ昇格決定戦。新潟明訓の質の高いサッカーに手を焼き... 続きを読む

【U-18プレミアリーグ参入戦】育成の老舗クラブ・横浜FMユースがついに最高峰の舞台へ

 Jユースの老舗クラブのひとつである横浜FMユース。名門がどうしても届かなかった高円宮杯プレミアリーグに、ついに到達することができた。  プレミアリーグが発足する以前には、高円宮杯全日本ユースで優... 続きを読む

【選手権代表校】市立船橋|帝京、国見に並ぶ最多6度目の優勝も視野に入る有力候補は一戦必勝の構えを崩さず

 じわりと、確実に、強い――。  市立船橋は近年、攻撃のバリエーションに彩りを加えているが、伝統の堅守とセットプレーを特徴とした勝負強さは健在だ。初戦の相手がトーナメントで特徴を発揮しやすい堅守速... 続きを読む

【高円宮杯CS】鹿島ユースに栄冠を引き寄せた平戸太貴の“キーマン封じ”。プロ1年目へ背水の決意も!

 中盤に君臨した背番号8が攻守に躍動した。  高校年代の日本一決定戦「高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグチャンピオンシップ」が12日に埼玉スタジアム2002で行なわれ、EAST王者の鹿島... 続きを読む

【高円宮杯チャンピオンシップ展望】WEST王者・G大阪ユースが連敗、大量失点を機に備えた勝負強さを発揮するか?

 高円宮杯U-18サッカーリーグのチャンピオンシップが12月12日に埼玉スタジアム2002で開催される。東西チャンピオンが激突し、今年の高校・ユース年代の日本一を決める大一番だが、ここでは今季の... 続きを読む

【高円宮杯チャンピオンシップ展望】EAST王者・鹿島ユースが培ってきた驚異の集中力を大舞台で見せるか?

 高円宮杯U-18サッカーリーグのチャンピオンシップが12月12日に埼玉スタジアム2002で開催される。東西チャンピオンが激突し、今年の高校・ユース年代の日本一を決める大一番だが、ここでは今季の... 続きを読む

【U-18日本代表】来春J加入の高校生ふたりを初招集。荒削りながらその将来性に期待大

 12月7日~10日にかけて、年内最後となるU-18日本代表合宿が市原市内で行なわれた。今回の合宿には25名を招集。しかし、12日に行なわれる高円宮杯チャンピオンシップに出場するMF髙木彰人(G... 続きを読む

【高校サッカー勢力図】出身都道府県別 選手権出場プレーヤー数ランキング|人材供給に優勝効果、越境入学… 数字から見える現在地

 今回で94回目を迎える全国高校サッカー選手権大会。すでに11月17日に組み合わせ抽選会も終えて初戦のカードも決定し、各チームは最終調整に余念がない時期だろう。  ところで、大会出場チームは1チー... 続きを読む

【選手権代表校】新潟明訓|一念発起した指揮官がバイエルンへ飛び込みで武者修行。熱意と発想の転換で全国を掴む!

「今年の選手たちは力がある。だからこそ、自分がしっかりしないといけないと強く思った」  こう語る田中健二監督は、もともと理論派として知られ、ポゼッションサッカーをベースにしたチーム作りには定評があ... 続きを読む

【U-18プレミアリーグ】青森山田がEAST優勝を逃すも有終の美!「この悔しさを晴らすには選手権しかない」

 望んでいた優勝には届かなかったが、有終の美を飾ることはできた。  前節(17節)、鹿島ユースとの首位決戦に敗れ、2位に転落した青森山田は、最終節となったアウェーのFC東京U-18戦で勝利をすれば... 続きを読む

【選手権代表校】中京大中京(愛知)|岡山哲也監督が5年掛かりで築き上げた「理想のスタイルで過去最高の8強越えを狙う

「戦える選手が揃っていると思う」  就任5年目を迎える岡山哲也監督がこう語るように、今年のチームは精神的に逞しい選手が屋台骨を支えている。そのなかで精神的支柱となっているのが、キャプテンのMF石川... 続きを読む

【選手権代表校レポート】京都橘|狙うは4年連続の8強越えと初優勝。主軸と新メンバーの融合が進化の鍵に

 今年の京都橘は例年以上に3年生が少ないメンバー構成である。昨年からのレギュラーは主将のDF小川礼太のほか、U-18日本代表のFW岩崎悠人と勝負勘に優れたGK矢田貝壮貴の2年生コンビのみ。他の8... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ