三浦泰年 新着記事

【三浦泰年の情熱地泰】サッカーIQの高い選手とはどんな選手か? それを教えてくれるトップアスリートとは――

 あっという間に10月に突入する。 Jリーグも昇降格が少し気になる時期になって来ている。 この時期は一番、食中毒が多いと言われているらしく、理由は免疫力が落ちるのが原因らしい。 同じ物を食べても... 続きを読む

背が低いのを問題視されて英5部へ。スペイン代表まで上り詰めたアーセナルGKラジャの知られざるシンデレラストーリー【現地発コラム】

 2019年夏、当時チャンピオンシップ(イングランド2部)に所属していたブレントフォードはダビド・ラジャとサラゴサ育ちのエクアドル人MF、ジョエル・バレンシアを同時に獲得した。 2人はすぐに意気... 続きを読む

スペインの国家的プロジェクトに疑問を投げかけたヴィニシウス。なぜマドリーは彼の “挑発的な行動”を是正しないのか【現地発コラム】

 人種差別的な言葉を浴びせた加害者が陣取っていたメスタージャの観客席に人差し指を向けたヴィニシウス・ジュニオールの行動は我々スペイン人にとって大きな意味があった。 人種差別の汚名が、バレンシアの... 続きを読む

「走行距離が多い=好選手」ではない。ロドリが“走る”のは正しいポジションを取るインテリジェンスがあるからこそ【コラム】

 走行距離のようなデータが、未だにもてはやされている。その数字は、一つの参考になるだろう。しかし、そこで上回っても、勝利には直結しない。実際、走行距離で上回っても負けることはしばしばあるし、勝敗... 続きを読む

セルビア代表での3年間の集大成、EURO2024で得た貴重な経験。驚かされたキミッヒ、ククレジャ、ヤマルらのデータとは?【喜熨斗勝史の欧州戦記】

 セルビア代表のドラガン・ストイコビッチ監督を右腕として支える日本人コーチがいる。“ピクシー”と名古屋でも共闘し、2010年のリーグ優勝に貢献した喜熨斗勝史だ。 そんな喜... 続きを読む

【岩本輝雄】福森の左足はもはや反則(笑)。中野との連係もいいね。J2で首位に立つ横浜FCの充実ぶり、あえて心配な点を挙げるなら...

 横浜FC、負けないね。1-0で勝ち切った甲府戦を三ツ沢で観たけど、5連勝で17戦負けなしと現在の充実ぶりが伝わる内容だった。 就任3年目の四方田監督のやりたいサッカーがしっかりと浸透しているよ... 続きを読む

悪童が「ジョゼのために死ねる」 常に選手だけを見ていた指揮官モウリーニョの“求心力”。かたや会長や社長とベッタリの監督は…【コラム】

 FCポルト時代、ジョゼ・モウリーニョが欧州王者にチームを導く直前(チャンピオンズリーグ準決勝の数日前)、筆者はインタビューしたことがある。 当時から、モウリーニョは唯我独尊の気配があって、&l... 続きを読む

【岩本輝雄】作る、潰す、助ける、点も取る。守田英正の充実ぶりを見て、思い出した2人の元同僚。恵まれた環境で進化していったんだろうね

 ホームで中国に7-0で完勝した日本は、今度は敵地でバーレーンと対戦。5-0でまたもゴールラッシュ。強い。強すぎるね。 バーレーン戦の前半は攻めあぐねた印象で、上田のPKの1点だけ。でも後半のス... 続きを読む

金田喜稔がバーレーン戦を斬る!「伊東と三笘はアジアでも抜けた存在。今後は本大会も意識した戦い方を」

[W杯最終予選]日本 5-0 バーレーン/9月10日/バーレーン・ナショナル・スタジアム 北中米ワールドカップ・アジア最終予選の第2節で、日本は敵地でバーレーンと対戦し、5-0で圧勝した。 前半は日... 続きを読む

【セルジオ越後】2試合で12得点・無失点。まるで2次予選のようだね。10月のサウジ戦、豪州戦は最初の根比べだ【W杯最終予選】

 日本代表が北中米ワールドカップ・アジア最終予選の第2戦で、バーレーンと敵地で対戦。5-0で勝利した。 森保ジャパンにとってバーレーンは勝って当たり前の相手という印象で、レベルの差が大きかったね... 続きを読む

平畠啓史チョイス“至極の11人”|トルガイのプレーはスマートなテーブルマジックの趣。何度見てもタネが分からない【J1月間ベストイレブン8月】

 芸能界屈指のサッカー通で、J1からJ3まで幅広く試合を観戦。Jリーグウォッチャーとしておなじみの平畠啓史氏がセレクトする「J1月間ベストイレブン」。8月の栄えある11人はどんな顔ぶれになったか... 続きを読む

金田喜稔が中国戦を斬る!「堂安のキック精度は半端ない。伊東の高いシュート意識は全体で共有してほしい」

[W杯最終予選]日本 7-0 中国/9月5日/埼玉スタジアム2002 北中米ワールドカップ・アジア最終予選の初戦で、日本はホームで中国と対戦し、7-0で大勝した。 もう言うことなしだったね。まず、中... 続きを読む

【岩本輝雄】日本が圧巻の7発。中国があそこまで引いてくるとは...何とも言えない試合だったけど、最終予選の一発目としては理想的な結果だったね

[W杯最終予選]日本 7-0 中国/9月5日/埼玉スタジアム2002 日本が勝つべくして勝った。そんな感じかな。 中国は引いてくるだろうと予想はしていたけど、あそこまで引き気味に構えるとは思わなかっ... 続きを読む

【セルジオ越後】今回の中国が相手なら7点でも少ない。二桁得点を狙えるほどのレベルの差があったよ

 日本代表が北中米ワールドカップ・アジア最終予選の初戦で、中国とホームで対戦。7-0で勝利した。 森保ジャパンは上々の滑り出しとなった。勝点3に加え、7得点と無失点で得失点差で有利になったし、大... 続きを読む

W杯ベスト8の目標に向け、アジア予選は逆算した取り組みが必要。勝つことよりもどう勝つかが重要だ【小宮良之の日本サッカー兵法書】

 森保ジャパンは、2026年W杯アジア最終予選を戦う。8大会連続8度目の本大会出場に向け、「負けられない」戦いが続くだろう。もっとも、今回は全体の出場チームが増えたことによって、アジア出場枠は4... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ