• トップ
  • ニュース一覧
  • 悪童が「ジョゼのために死ねる」 常に選手だけを見ていた指揮官モウリーニョの“求心力”。かたや会長や社長とベッタリの監督は…【コラム】

悪童が「ジョゼのために死ねる」 常に選手だけを見ていた指揮官モウリーニョの“求心力”。かたや会長や社長とベッタリの監督は…【コラム】

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2024年09月16日

「あの監督は、いざとなれば逃げる」

現在はトルコの名門フェネルバフチェを率いるモウリーニョ。(C)Getty Images

画像を見る

 FCポルト時代、ジョゼ・モウリーニョが欧州王者にチームを導く直前(チャンピオンズリーグ準決勝の数日前)、筆者はインタビューしたことがある。

 当時から、モウリーニョは唯我独尊の気配があって、“外側”に対しては軋轢を起こしていた。例えば、彼は国内のメディアのインタビューをほとんど受けなかったし、ファン・サポーターに媚びるようなところも一切なかった。結果が出なかったら、つるし上げられていただろう。

 モウリーニョは、そうした外野からの声を一切、意に介していなかった。逆に言えば、“勝つことですべてを切り従える”という覚悟を感じさせた。潔いほどだった。

 そんなモウリーニョが見ていたのは、選手だけだった。選手一人一人が何を考え、何を悩み、何にモチベーションを感じているのか。または、それぞれの選手をどう組み合わせ、どのタイミングで一緒にプレーさせたら最大限の力を発揮するのか。それだけを考え抜いて、選手たちに正対していた。

「ジョゼ(・モウリーニョ)のために死ねる」

 当時、「悪童」と言われたベニー・マッカーシーは控えに回されていたにもかかわらず、こともなげに言ってのけた。「ジョゼは俺のすべてを知っているから。控えなのはそれなりの理由がある」とも続けていた。それだけで、モウリーニョの監督としての求心力が分かるだろう。
 
 今の時代、監督のリーダーシップは外側に向けて取り繕うことができる。しかしマスコミを使えば使うほど、選手に対する掌握力は弱くなる。会長や社長とベッタリとなれば安泰だ。

 しかし、選手はほとんど本能的に察知する。

「あの監督は、いざとなれば逃げる」

 例えば負けた試合後、監督がゴール裏のサポーターの前にわざわざ立って、大声で釈明する。その場は、一体感には生まれるかもしれない。「あの人はクラブ愛がある、熱い人だ」と人気者になるかもしれないが...。

 当の選手たちは、そうした監督の行動を冷めた目で見ている。「選手を守る」などとしゃしゃり出てくる姿に、感動を覚える選手はいない。なぜなら、それは解決策のない指揮官が虚勢を張り、保身に走ったパフォーマンスにしか見えないからだ。

 否応なく、チーム内には失望感が充満する。こうなった組織が転落するスピードは、信じられないほど速い。そして復活することは、ほとんどないだろう。

「求心力」

 それを欠いた集団は悲劇だ。

 モウリーニョは、選手の方を徹底的に見ていた。もちろん、うまくいくこともいかないこともあるだろう。しかし、それを貫くことで、ようやく監督は監督としての肖像を作ることができるのだ。

文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。

【記事】「ほんまクソやな」「普通に暴力」苛立って久保建英へ体当たり! ヴィニシウスの悪質なアフタータックルにファン激怒!「まじゴミ」「流石に子供すぎる」

【記事】「監督を激怒させた」「カマダは何をしたのか?」鎌田大地にパレス指揮官が激昂と現地報道「明らかにフラストレーションを感じていた」

【PHOTO】日本代表を応援する「美女サポーター」を厳選!
 
【関連記事】
「ほんまクソやな」「普通に暴力」苛立って久保建英へ体当たり! ヴィニシウスの悪質なアフタータックルにファン激怒!「まじゴミ」「流石に子供すぎる」
「エンドウが起用されなかったのは驚きだ」初黒星のリバプール、遠藤航の“出番なし”に地元メディアが苦言「必要だと気付いたときには遅すぎた」
「監督を激怒させた」「カマダは何をしたのか?」鎌田大地にパレス指揮官が激昂と現地報道「明らかにフラストレーションを感じていた」
「醜い行為。バロンドールに値しない」久保に悪質ファウル→大ブーイング→得点後に“黙れポーズ”のヴィニシウスを西メディアが辛辣批判! マドリー伝説OBも糾弾「ファンのほぼ全員が彼の行動に腹を立てている」
「ずる賢く、偉大な監督じゃない」元ローマの“悪童”カッサーノがモウリーニョを痛烈批判!「アッレーグリと一緒でもう終わり」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ