2024年11月10日
新参者のFC町田ゼルビアがJ1昇格初年度から“東京制覇”。この結果を受け、キャプテンの昌子源が首都クラブの意義について持論展開
今季のJ1リーグ、“新参者”のFC町田ゼルビアが東京ヴェルディ、さらにFC 東京を相手にダブルを達成。J1昇格初年度からいきなり同じ東京をホームタウンとするライバル2クラ... 続きを読む
2024年11月10日
新参者のFC町田ゼルビアがJ1昇格初年度から“東京制覇”。この結果を受け、キャプテンの昌子源が首都クラブの意義について持論展開
今季のJ1リーグ、“新参者”のFC町田ゼルビアが東京ヴェルディ、さらにFC 東京を相手にダブルを達成。J1昇格初年度からいきなり同じ東京をホームタウンとするライバル2クラ... 続きを読む
2024年11月10日
黒田監督の来季続投決定がFC東京戦にもたらした影響はあったのか。「あちこちから聞こえてきた声が嬉しかった」という当人の答が…【FC町田ゼルビア】
2024年11月9日、FC町田ゼルビアがFC東京を3-0と下し、リーグ戦で6試合ぶりの勝利を飾った。この試合の前日に黒田剛監督の契約更新が発表されていたので、公式会見で記者のひとりが次のような... 続きを読む
2024年11月09日
「色々と思うところがあって」FC東京にどうしても勝たなければいけなかった理由とは?【 昌子源の証言/FC町田ゼルビア】
「久々なので、嬉しかったですよ」 2024年11月9日、国立競技場でFC東京に3-0と快勝した結果を受け、FC町田ゼルビアのキャプテン昌子源はそう言った。J1リーグで6試合ぶりの白星である。その... 続きを読む
2024年11月09日
「マンマークされた荒木をそのまま放置するのか」タレントの質では明らかに格上のFC東京がなぜFC町田ゼルビアに勝てない。結局、行き着くのは…【コラム】
2024年11月9日、国立競技場でFC町田ゼルビアと対戦したFC東京は立ち上がりから苦戦を強いられていた。4-2-3-1システムでトップ下を担う荒木遼太郎が下田北斗のマンマークに苦しみ、それが... 続きを読む
2024年11月09日
「負けるべくして負けた」「ゴールの匂いは全然しなかった」町田戦でのショッキングな敗戦を受けFC東京の遠藤渓太が反省の弁
2024年11月9日、FC東京が国立競技場でFC町田ゼルビアに0-3とショッキングな敗戦を喫した。立ち上がりから相手にペースを握られ、内容も厳しい戦いとなった。事実、試合後の囲み取材に応じた遠... 続きを読む
2024年11月09日
「自分もかなりの不安を抱えていた」「重圧に押しつぶされそうな心境が…」黒田剛監督が”勝てなかった時期”の真情を吐露【FC町田ゼルビア】
2024年11月9日、FC町田ゼルビアが国立競技場でFC東京を一蹴。白崎凌兵、オ・セフン、相馬勇紀のゴールで3-0と下し、リーグ戦で6試合ぶりの勝利を飾った。試合後の公式会見では、黒田剛監督も... 続きを読む
2024年11月09日
”荒木遼太郎を消した”FC町田ゼルビアがFC東京に快勝。MOMを選ぶなら...【コラム】
2024年11月9日、国立競技場でFC町田ゼルビアとFC東京とのダービーマッチが開催された。 立ち上がりは3バックシステムで臨んだ町田が素早い寄せとリズミカルなパスワークでペースを握り、FC東... 続きを読む
2024年11月04日
「一つひとつの試合を見ると苦しい。楽勝と言えるゲームはない」それでも最後は笑う韓国の底力は今回のW杯アジア最終予選でも健在だ
北中米ワールドカップのアジア最終予選、10月までの4試合を終えてグループBの首位に立つのが韓国だ。最終予選の初戦で格下のパレスチナとホームで引き分けながらも(結果は0-0)、続くオマーン戦で3... 続きを読む
2024年11月04日
「えっ、なぜ?」開幕4試合で失点10と悲惨。W杯アジア最終予選で「やらかしているチーム」は?
北中米ワールドカップのアジア最終予選、日本、イラン、韓国など有力国がコンスタントに勝点を積み上げる中、「やらかしている」(識者の河治良幸氏)のがグループAのカタールだ。 今年のアジアカップ優勝... 続きを読む
2024年11月03日
清水の蓮川がJ2優勝に、鳥栖の寺山が町田撃破に貢献し、名古屋のDFも…。FC東京が湘南に敗れた他方で“レンタル組”が躍動!!
11月3日、味の素スタジアムでの湘南ベルマーレ戦でFC東京は0-2と敗れた。22年ぶり民放地上波全国ネット中継の試合で痛恨の黒星を喫した他方で、FC東京から他クラブに期限付き移籍した&ldqu... 続きを読む
2024年11月03日
”せっかくのチャンス”を…。22年ぶり民放地上波全国ネット中継の湘南戦でFC東京が痛恨の黒星「そうした試合で負けてしまうのが自分たちの実力」【コラム】
2024年11月3日に味の素スタジアムで開催されたFC東京対湘南ベルマーレ戦。試合前にスタジアムを見渡すと、ひとつの横断幕が気になった。そこにはこう書かれていた。「テレビは東京! 今後ともご贔屓... 続きを読む
2024年11月03日
なぜか味スタで勝てないFC東京。国立開催以外の今季ホーム戦績は2勝6分6敗で、湘南戦は“ダメな時”を象徴するようなゲームだった【コラム】
2024年11月3日、FC東京が味の素スタジアムで湘南ベルマーレと対戦。30節の名古屋グランパス戦(9月14日)から5戦無敗(4勝1分)のホームチームはその勢いを駆って攻め立てると思いきや、個... 続きを読む
2024年11月03日
日本対インドネシア戦以上の”注目の一戦”が11月14日に開催。オーストラリアで懸念されるのが…【W杯アジア最終予選】
北中米ワールドカップ・アジア最終予選のグループCは、2位以下が大混戦。具体的には、2位のオーストラリア、3位のサウジアラビア、4位のバーレーンが勝点5で並び、5位のインドネシア、6位の中国がい... 続きを読む
2024年11月03日
「正直、思い出したくない」「僕たち取材陣ですら」”記者の本音”から浮かび上がるW杯アジア最終予選での勝点10がとてつもなく大きい理由【日本代表】
[北中米W杯アジア最終予選]日本 1−1 オーストラリア/10月15日/埼玉スタジアム2002 北中米ワールドカップのアジア最終予選、日本は4試合を終えて3勝1分。ここまで勝点10を獲得... 続きを読む
2024年11月03日
W杯アジア最終予選を戦う日本代表に招集してほしい“遠藤タイプのボールハンター”。本人曰く「小学生の時からボールを奪うのは得意」
北中米ワールドカップのアジア最終予選を戦う日本代表で少し気になるのが、ボランチの選手層だ。遠藤航、守田英正、田中碧まではスッと名前が出てくるが、いわゆる4番手が見当たらない状況なのである。 森... 続きを読む