2021年12月12日
「良いCBいるじゃんって」内田篤人が推す今季のJリーグで“注目の若手”3人は?【2021総集編】
今年も残すところあと数週間。本稿では、2021年のサッカー界における名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返る。今回は、2月のJリーグ開幕直前に行なわれた内田篤人氏のインタビ... 続きを読む
2021年12月12日
「良いCBいるじゃんって」内田篤人が推す今季のJリーグで“注目の若手”3人は?【2021総集編】
今年も残すところあと数週間。本稿では、2021年のサッカー界における名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返る。今回は、2月のJリーグ開幕直前に行なわれた内田篤人氏のインタビ... 続きを読む
2021年12月09日
さらなる“なでしこ離れ”も…。岩渕の言葉を選手たちはどう受け止めるのか【東京五輪/編集長コラム】[2021総集編]
今年も残すところあと数週間。本稿では、2021年のサッカー界における名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返る。今回は、今夏の東京五輪で日本女子代表がメダルを逃したことで、さ... 続きを読む
2021年11月29日
信じられなかった“撤廃報道”。村井チェアマンが改めて強調する「ホームタウン制度の重要性」
「ホームタウン制度撤廃」の一部メディアの報道に対して、迅速に自身の署名で「撤廃・変更の事実は一切ない」と公式サイトで否定した村井チェアマンは、Jリーグの基本理念である「地域密着」をそもそもどう... 続きを読む
2021年11月19日
横浜の悪夢、監督交代を経てFC東京は立ち直れるか。11/20徳島戦に向けて永井謙佑が示す“復活への道標”
横浜F・マリノスに0-8とショッキングな敗戦を喫した翌日の11月7日、長谷川健太監督が辞任を表明(後任は森下申一氏)した。 しかし、長谷川監督がチームを去ったからといって今季の戦いはまだ終わって... 続きを読む
2021年11月17日
なぜ大迫、南野、長友をスタメンで使い続けるのか。オマーンに勝ってなお浮かび上がる疑問【編集長コラム】
前半の低調な戦いぶりではどうなることかと思いきや、伊東のゴールでどうにか勝点3を獲得したオマーン戦。同日にアウェーで中国と戦ったオーストラリアが引き分けたことで、日本はグループでサウジアラビア... 続きを読む
2021年11月15日
果たして、実りある改革案なのか。原副理事長に問う“ワールドカップ隔年開催の是非”
「4年に一度の──」が通例だったワールドカップが近い将来、もしかすると隔年開催(2年に1回)になるかもしれない。ひと言で“センセーショナル”な改革案は、果たして実現可能... 続きを読む
2021年11月11日
ベトナムに辛勝もセットプレーに怖さがないのは致命傷。最終予選を通して改善されないのが…【編集長コラム】
この日のベトナムの出来からして、日本は絶対に勝たないといけないゲームだった。つなぎが雑で、高さや強さがそこまであるわけでもない相手だったのだから、スコア、内容ともに圧倒すべき試合だったが、結果... 続きを読む
2021年11月10日
横浜戦の0‐8さえエンターテインメントに。FC東京が新たに提供する“娯楽空間”とは?
「ここでなら苦しみを分け合える」 2021年11月6日、FC東京が横浜F・マリノスに0-8と歴史的大敗を喫した時、クラブOBの徳永悠平は渋谷の英国風パブ『HUB』でそんな感想を口にした。 この日... 続きを読む
2021年10月30日
周到かつ的確。フィッカデンティ監督はピッチ外で試合を支配した【ルヴァン杯決勝/編集長コラム】
結果が全てのルヴァンカップ決勝で栄冠を手にしたのは、名古屋だった。47分に相馬のコーナーキックから前田のヘッドで先制すると、終盤の80分に稲垣のファインゴールで突き放して2-0と勝利。オリジナ... 続きを読む
2021年10月28日
村井チェアマンが明かす「ワクチン・検査パッケージの効果」と「観客上限なしへの展望」【J’sリーダー理論】
3点セット(観戦チケット、ワクチン接種証明書または陰性証明書、身分証)で観戦できるワクチン・検査パッケージの技術実証が、10月6日の名古屋×FC東京戦で行なわれた。国内のプロスポー... 続きを読む
2021年10月14日
「想定外の出来事が起きている」今季のACL。原副理事長は特殊な状況下で戦う日本勢をどう評価している?
コロナ禍で開催された今季のAFCアジア・チャンピオンズリーグ(以下ACL)は、オーストラリアの3クラブが参加辞退するなど、イレギュラーな面が少なからずある。ラウンド16の2試合を現地観戦した原... 続きを読む
2021年10月13日
前半のうちに2点目を決めていれば…。豪州戦は自分たちで苦しくした試合でもあった【編集長コラム】
2021年10月12日、ワールドカップ・アジア予選を戦う日本代表がオーストラリア代表を2-1と退けた。一時は1-1と追いつかれながらも終盤のオウンゴールで勝ち越した展開はまさにハラハラドキドキ... 続きを読む
2021年10月12日
「この予選で一番良い試合をしてくれたが…」「今日の勝利に一喜一憂せず」。田嶋会長が豪州戦後にコメント
2021年10月12日、ワールドカップ・アジア予選を戦う日本代表がオーストラリア代表とのホームゲームを2-1で制した。8分に田中のゴールで先制しながらも70分にフルスティッチの強烈なFK弾で追... 続きを読む
2021年10月12日
オーストラリア戦の救世主は田中碧。よくぞ中盤を立て直した【編集長コラム】
屈辱にまみれたサウジ戦からシステムもメンバーも変更して臨んだオーストラリア戦。しかもホームなのだから、これで引き分け以下なら、そもそも監督にも選手にも力がなかったと批判されるゲームだった。窮地... 続きを読む
2021年10月11日
危機的状況の今、長友佑都に思い出してほしい。日本代表に必要な“3年前の熱い言葉”【編集長コラム】
サウジアラビア戦の黒星を受け、日本代表はワールドカップ・アジア最終予選で窮地に追い込まれた。内容も結果も伴わない現状は、どこかロシア・ワールドカップ前の状況に似ている。正確に言えば、18年6月... 続きを読む