【新潟】内容は良いが結果が出ない…。求められる守備意識の向上

カテゴリ:Jリーグ

五十嵐創(サッカーダイジェスト)

2015年04月30日

キーワードは「カバーの意識」(川口)。

悪い流れを断ち切るには「カバーの意識」も心掛ける必要があると、川口は訴える。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 そうした意識や細部の詰めについて、具体的な例を挙げたのが右SBの川口だ。
 
「うちの守備はマンツーマンなので1対1になることが多いけど、もっと一人ひとりがカバーの意識を持てば良くなると思う。自分とマークの関係だけでなく、しっかり準備して考えながらプレーすれば、自分のマークを捨ててカバーに行けるはず」
 
 マンマークを主体とする新潟の守備は、個々がマークを定めて徹底的についていく。そのため、例えばCBがサイドに釣り出され、中央のスペースで相手に1対1を仕掛けられる場面も少なくない。こうしたスクランブル状態の時こそ、周囲の選手がより「カバーの意識を持って」(川口)対応しようと言うのである。
 
 川口の意見は極めて正論だが、マンマークをベースとする新潟のスタイルのなかで、カバーリングもこなすのは簡単ではない。実現するには、DF陣の危機察知能力の向上はもちろん、最終ラインの負担を減らすための前線からのプレッシングも必須だ。スタミナの消耗が激しい夏場は、フレッシュな選手を早い段階で投入するなど微調整も必要だろう。
 
 ただし、こうしたハードルをクリアできれば、「失点も減るし、そこから良い攻撃につなげる回数も増えてくる」(川口)。カウンターを武器とする新潟は、守備の安定が迫力のある攻撃につながる典型的なチーム。まずは今以上に全員が「カバーの意識」を持って失点を抑えることで、「悪い流れを断ち切る勝点3」(鈴木)が見えてくるはずだ。
 
取材・文:五十嵐創(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】新潟×FC東京|少ないチャンスを活かしてFC東京が勝点3を拾う
【新潟】活躍して当然――。予見できたR・シルバの爆発
【J1採点&寸評】新潟×神戸|R・シルバの4試合連続ゴールも実らず
【新潟】大学生相手にまさかの逆転負けも、疲労のなかで山崎、山本が光る働き
【新潟】「アルビでやってきたプレーを海外でも」田中亜土夢が決意の渡欧へ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ