連載|熊崎敬【蹴球日本を考える】悪い流れを断ち切るための“海外修行”という選択肢

カテゴリ:日本代表

熊崎敬

2015年03月30日

興行と強化のバランスを整えた意義ある親善試合を。

デビュー戦を白星で飾ったハリルホジッチ監督。前任者と比べると「ボーナス」に近いデビューだった。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 ハリルホジッチ新監督のデビュー戦となった大分でのチュニジア戦は、縦への速さが顕著に出た一戦だった。これはザッケローニ体制で染みついた手数のかかる攻撃を解体し、ゴールへの意識を高めるという意味で評価できる。
 
 もっとも2-0という結果は順当で、手放しで喜ぶようなものではない。長旅を終えたばかりのチュニジアは残り20分で運動量が落ち、日本の2ゴールはそこを突いて生まれたものだったからだ。
 
 勝負に絶対はないが、日本は2戦目も勝つ可能性が高い。ウズベキスタンは好チームだが、たとえ苦戦したとしても意欲の高い日本が最後は押し切るのではないか。メディアが「改革」、「進化」といった言葉で、新体制の船出を称賛するのが目に浮かぶ。
 
 日本サッカー界は監督が代わるたび、こうした騒ぎを繰り返してきた。
 
 だが、メディアが騒ぐほど日本代表が進化していないことは、結果が正直に物語っている。2002年以降は足踏みが続いており、最近は実質的に後退している。この悪い流れを変えるには、監督を代えるだけでは足りない。もっと知恵を絞り、もっと汗をかかなければならないだろう。例えば、親善試合の在り方を変えるということだ。
 
 振り返ればアギーレ前監督のデビューは、ウルグアイ、ベネズエラという歯応えある南米勢との連戦だった。この時はウルグアイに完敗し、ベネズエラにも引き分けと初白星を挙げるのに苦労した。本来、意義のあるテストマッチとは、こういうものではないだろうか。
 
 ブラジル・ワールドカップでの惨敗からの流れで、謙虚に実力不足を認めるところから始まったアギーレ体制とは違い、ハリルホジッチ監督のデビューは就任祝いの「ボーナス」に近い形となった。これからも、こうした流れは続くのだろう。
 
 サッカーは興行であり、国内で格下相手に勝って喜ぶのは決して悪いことではない。だが、そればかりでは肝心の強化が疎かになる。そのバランスが、日本代表は悪い。親善試合の多くは興行重視のホームゲームばかり。たまに海外に出ても、試合時間が日本のテレビ局の都合で決められ、閑散としたスタジアムで試合をすることも珍しくない。
【関連記事】
【セルジオ越後の天国と地獄】結果ばかりを追い求めたら、同じことの繰り返しだよ
【藤田俊哉の目】宇佐美よ、日本代表の“軸”になるなら2戦目で結果を出せ!
【日本代表】金田喜稔がチュニジア戦を分析|野心とプライドを呼び起こした“ハリル・マジック”
【識者コラム】日本代表の「再生」が想像以上に困難を伴うミッションだと感じた理由
【日本代表│考察】「縦に早いサッカー」に、果たして本田と香川はフィットするか
【日本代表】長谷部誠がキャプテンを任せられる理由
【日本代表】宇佐美、永井らを唸らせた本田圭佑のクオリティ

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ