「サイドを中心に2、3本のカウンターくらいしか、攻撃の筋道が見えなかった」。
[ロシアワールドカップ・アジア最終予選]オーストラリア 1-1 日本/10月11日/豪・メルボルン
香川真司はオーストラリア戦で2試合ぶりにスタメンに復帰した。この日、背番号10に与えられた役割は、攻撃よりも守備。まずはCBとインサイドハーフを徹底的にケアし、相手の攻撃をスローダウンさせることだった。
懸命にボールを追いかけ、セカンドボールも拾うなど献身的なプレーを見せたものの、プレーエリアが低くなり、最大の武器である攻撃力はまったく発揮できなかった。「割り切ってやるしかなかった」とチーム戦術と受け入れる一方で、試合後のコメントからは“葛藤”を抱えながらのプレーだったことが窺える。
「インサイドハーフは僕たちが(マークに)付くと決めていたので、そこはやれて当たり前。でも、攻撃に切り替えるという意味では、まったくできなかった。中盤の選手が最終ラインくらいまで下がってしまい、前線との距離があったし、サイドを中心に2、3本のカウンターくらいしか、攻撃の筋道が見えなかった」
敵地でほしかった勝点3が叶わず、虎視眈々とトップ下の座を狙う清武弘嗣を黙らせるだけの内容にも到底至らなかった。本人も決して満足していないし、悔しさもあるだろうが、そういった個人の感情を押し殺すように言葉を紡いだ。
「1-1という結果ですけど、今日の試合に関してはこれ以上やれることはなかったと思っています」
この悔しさをエネルギーに変えて、11月シリーズで“香川ここにあり”を証明するしかない。
【オーストラリア 1-1 日本|PHOTOギャラリー】原口の3戦連発弾で先制するもPKで悔しい引き分け…
香川真司はオーストラリア戦で2試合ぶりにスタメンに復帰した。この日、背番号10に与えられた役割は、攻撃よりも守備。まずはCBとインサイドハーフを徹底的にケアし、相手の攻撃をスローダウンさせることだった。
懸命にボールを追いかけ、セカンドボールも拾うなど献身的なプレーを見せたものの、プレーエリアが低くなり、最大の武器である攻撃力はまったく発揮できなかった。「割り切ってやるしかなかった」とチーム戦術と受け入れる一方で、試合後のコメントからは“葛藤”を抱えながらのプレーだったことが窺える。
「インサイドハーフは僕たちが(マークに)付くと決めていたので、そこはやれて当たり前。でも、攻撃に切り替えるという意味では、まったくできなかった。中盤の選手が最終ラインくらいまで下がってしまい、前線との距離があったし、サイドを中心に2、3本のカウンターくらいしか、攻撃の筋道が見えなかった」
敵地でほしかった勝点3が叶わず、虎視眈々とトップ下の座を狙う清武弘嗣を黙らせるだけの内容にも到底至らなかった。本人も決して満足していないし、悔しさもあるだろうが、そういった個人の感情を押し殺すように言葉を紡いだ。
「1-1という結果ですけど、今日の試合に関してはこれ以上やれることはなかったと思っています」
この悔しさをエネルギーに変えて、11月シリーズで“香川ここにあり”を証明するしかない。
【オーストラリア 1-1 日本|PHOTOギャラリー】原口の3戦連発弾で先制するもPKで悔しい引き分け…

10月13日発売号ではJ1・第2ステージ残り3節の見どころを特集。中村憲剛選手のインタビュー、楢﨑正剛×田口泰士選手の対談に加え、J1・500試合の偉業を達成した阿部勇樹選手のストーリーにも迫ります。クラブダイジェストはC大阪。