ドイツ撃破の立役者グリエーズマンが語る、“トラウマ”のPKへの想いと2点目の“狙い”

カテゴリ:国際大会

白鳥大知(サッカーダイジェスト特派)

2016年07月08日

序盤はボールを引き出せずも、徐々に受けられるように。

45分にPKを冷静に決めたグリエーズマンは、72分にノイアーから今大会初めて流れの中からゴールを奪った選手となった。写真:Alberto LINGRIA

画像を見る

 マルセイユのヴェロドロームが舞台となった7月7日のEURO2016準決勝、ドイツ対フランス戦。「事実上の決勝戦」と謳われた試合で主役となったのは、またしてもアントワーヌ・グリエーズマンだった。
 
 ラウンド・オブ16のアイルランド戦から主戦場となった4-4-1-1のセカンドトップに入った背番号7は、6分にドリブルとワンツーで敵陣を崩していきなりフィニッシュ。しかし、その後はかなり苦しんだ。ドイツが今大会初めて4-3-3を採用し、グリエーズマンはアンカーのバスティアン・シュバインシュタイガーとCBのジェローム・ボアテング&ベネディクト・ヘーベデスに常にサンドされた状態になったため、いつものように2ライン(DFとMF)間でボールを引き出せなかったのだ。
 
 ボールに触れずリズムが掴めなかったのか、たまに前を向けてもキックやタイミングがずれ、上手く攻撃を加速させられなかった。
 
 しかし、ポジションをやや開き気味にしたことで、徐々にだが相手のSB、CB、インサイドハーフの狭間などでボールを受けられるようになる。35分には中央からのドリブル突破で直接FKのチャンスに繋げれば、41分には左サイドで惜しいシュートを放った。
 
 そして、前半終了間際にはバスティアン・シュバインシュタイガーのハンドで得たPKのキッカーに。5月28日のチャンピオンズ・リーグ決勝の失敗が頭を過ぎったに違いない場面だが、グリエーズマンは世界最高のGKマヌエル・ノイアーの逆を突いて、きっちり左上に決めた。
 
 先制してより慎重になった後半のフランスは、さらに受け身の態勢になり、グリエーズマンも守備に追われる時間が長くなる。
 
 しかし、一瞬の隙を見逃さなかった。72分、敵ゴール前でベネディクト・ヘーベデスが出した安易なパスを見逃さずカットしたフランスは、左サイドからポール・ポグバがクロスを供給。そして、オリビエ・ジルーがノイアーと競り合った後のこぼれ球が、グリエーズマンの前に。これを冷静に左足で押し込んだ。
 
 このままフランスは世界王者ドイツを2-0で下し、優勝を果たしたEURO2000以来、4大会ぶりの決勝進出を果たした。その最大の立役者がグリエーズマンであることには、疑問を挟む余地がない。
 
 92分に時間稼ぎのためにベンチに下がる際には、ヴェロドロームを埋めたフランス国民から「グリエーズマン! グリエーズマン!」の大合唱が巻き起こった。

【PHOTOギャラリー】グリエーズマン2発! 激闘の模様はこちらで
【関連記事】
【ドイツ 0-2 フランス|採点&寸評】殊勲の2ゴールで勝利に導いたグリエーズマンがMOM!
グリエーズマン2発! 開催国フランスが3度目の欧州制覇へ王手!!
【EURO2016】スター選手たちの“綺麗すぎる”妻&恋人を一挙に紹介!
「C・ロナウド対ベイル」は前者に軍配。試合後に語った互いの印象とは?
EURO2016の「スタジアム音響事情」。ヘビロテ曲やジャンル最大派閥は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ