EURO2016の「スタジアム音響事情」。ヘビロテ曲やジャンル最大派閥は?

カテゴリ:国際大会

白鳥大知(サッカーダイジェスト特派)

2016年07月06日

ゲッタの曲を中心に流行歌が鳴り響くスタジアム。

開幕セレモニーで盛大なイベントを行なったフランス人DJのゲッタ氏(左)。大会のオフィシャルソングの作詞を担当するなど母国開催のEUROを大いに盛り上げている。 (C) Getty Images

画像を見る

 EURO2016の各スタジアムで一番“ベビロテ”されているのは、やはり大会オフィシャルソングであるデヴィット・ゲッタの『This One's For You』。4つ打ちの電子音に合わせて、スウェーデン出身の歌姫ザラ・ラーソンが伸びやかな歌声を響かせる一曲だ。
 
 今大会はキックオフ10分前になると、全試合でオープニング・セレモニーが行われており、曲順やミックスは日によって微妙に違うのだが、ラストは必ずこの曲。ピッチ上でダンサーたちがリズムに合わせて踊る。
 
 ただ、クオリティーは正直に言って低い。そのへんの普通の小中高生(たまに20、30代の方もいる)を連れてきたといった感じで、リズムが合っていなかったり、フォーメーションが崩れたりすることもしばしば。とはいえ、みんな楽しそうに踊っているし、そのアマチュア感が逆に微笑ましかったりする。
 
 パリ出身のデヴィッド・ゲッタは、いま世界中で大きなムーブメントになっているEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)の言わずと知れたトップDJ。今大会の会場ではオフィシャルソング以外にも、『Hey Mama』、『Bad』、『Titanium』、『Without You』など彼の大ヒットソングが数多く流れている。
 
 このデヴィット・ゲッタも含めて、アレッソの『Heroes (we could be) ft. Tove Lo』、エリー・ゴールディングの『Burn』、ピットブルの『Give Me Everything ft. Ne-Yo, Afrojack, Nayer』、アウル・シティー&カーリー・レイ・ジェプセンの『Good Time』など、EDM系が最大派閥と言えるジャンルだ。音楽業界の潮流に倣っているのは間違いない。
 
 その他、R&B系だとフィフス・ハーモニーの『Worth It ft. Kid Ink』、ジャスティン・ビーバーの『What Do You Mean ?』、ゼインの『PILLOWTALK』、アリアナ・グランデの『Problem ft. Iggy Azalea』、そしてポップ&ロック系だとマルーン5の『Sugar』、ブルーノ・マーズの 『Locked out of Heaven』などをよく耳にした。
 
 
【関連記事】
【EURO2016】スタジアムで流れている「あの曲」が気になる
【EURO2016】スター選手たちの“綺麗すぎる”妻&恋人を一挙に紹介!
【EURO2016】欧州サッカーの祭典を彩る“美しすぎる”サポーターたちを一挙に紹介!
【EURO2016】3週間で100億円アップ!? イタリア代表選手の価値が急騰中!
【EURO2016】9つのデータで4強を比較。最も効率性の低いチームは…
【UEFA EURO 2016】全51試合を連日生中継! WOWOW放送スケジュールはこちら!!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ