2014年06月16日
レアル・マドリー クロアチア代表のコバチッチに注目、アンチェロッティが代理人に接触
レアル・マドリーは常に新たなワールドクラスのタレントに注意を払っている。現在のターゲットのひとりは、インテルでプレーするクロアチア代表のマテオ・コバチッチだ。 カルロ・アンチェロッティ監督はか... 続きを読む
2014年06月16日
レアル・マドリー クロアチア代表のコバチッチに注目、アンチェロッティが代理人に接触
レアル・マドリーは常に新たなワールドクラスのタレントに注意を払っている。現在のターゲットのひとりは、インテルでプレーするクロアチア代表のマテオ・コバチッチだ。 カルロ・アンチェロッティ監督はか... 続きを読む
2014年06月16日
現役イタリア人監督が読み解く「W杯の勝負の綾」 イングランド対イタリア
【グループD イングランド 1-2 イタリア】 ポゼッションで主導権を握って自分たちのリズムで試合を運ぼうとするイタリア、素早い縦の展開によるスピードに乗ったカウンターアタックに活路を見出そうとする... 続きを読む
2014年06月15日
W杯 日本 対 コートジボワール|週刊サッカーダイジェストの寸評・採点
【週刊サッカーダイジェスト代表番による寸評・採点】取材:原山裕平・大木勇(週刊サッカーダイジェスト編集部) 【日本代表】[GK]1 川島永嗣 5.5 34分にはボカが放った強烈ミドルに素早く反応。... 続きを読む
2014年06月15日
【W杯キープレーヤー解体新書】ポール・ポグバ|数年後には世界最高のMFにも
昨夏のU-20W杯でキャプテンとしてフランスを優勝に導き、自身は大会MVPを勝ち取った。所属するユベントスでは、いまやイタリア代表のマルキージオをベンチに追いやって不動のレギュラーとして君臨。... 続きを読む
2014年06月15日
【W杯キープレーヤー解体新書】リオネル・メッシ|3秒間で試合を決定づける天才
誰もが認める世界最高のフットボーラーだ。メッシがピッチに立っている、それだけでチームの勝利は義務づけられる。敵に与える不安と恐怖、味方に与える自信と信頼感は極めて大きく、常にゲームの行方を左右... 続きを読む
2014年06月15日
【週刊サッカーダイジェスト編集長が振り返る】日本対コートジボワール戦
先制しながらも、どこかちぐはぐで、後半にはコートジボワールの逆転を許してしまった日本。少なからぬショックと失望が残る結末となってしまったが、なぜ日本は本来のプレーを見せることができなかったのか... 続きを読む
2014年06月15日
相手のワールドクラスを知っていたはずの日本の選手たちは、なぜ心理戦で主導権を握られたのか?
ザッケローニ監督の就任以降では、二度のブラジル戦に匹敵する完敗だった。 大前提として、両国には予想を超えた圧倒的な個の差があった。トゥーレ・ヤヤを筆頭に、加速した彼らがパワーを伴ったブレのない... 続きを読む
2014年06月15日
【ブラジルW杯】アルゼンチン対ボスニア・ヘルツェゴビナ戦プレビュー
グループFアルゼンチン対ボスニア・ヘルツェゴビナ19:00(日本時間16日7:00)キックオフマラカナン(リオデジャネイロ) 【アルゼンチンの視点】 CFのゴンサロ・イグアインは足首を痛めていたが... 続きを読む
2014年06月15日
グループEフランス対ホンジュラス16:00(日本時間16日4:00)キックオフベイラ=リオ(ポルトアレグレ) 【フランスの視点】 フランク・リベリ不在でどれだけやれるか――。今大会のフランス代表を... 続きを読む
2014年06月15日
目標は本当に「世界一」? 冷めたまま敗れ去った日本代表の消沈
試合には勝者と敗者がつきもので、敗れたことについてとやかく言うつもりはない。ただ、負け方があまりにもひどかった。 ドログバに委縮した日本は後半、成す術もなく2点を奪われた。 だが、時間は十分に... 続きを読む
2014年06月15日
グループEスイス対エクアドル13:00(日本時間16日1:00)キックオフナショナル(ブラジリア) 【スイスの視点】 予選の10試合中7試合で完封した堅守ぶりは健在。直近のテストマッチでも、ジャマ... 続きを読む
2014年06月15日
コートジボワール戦後|ラムシ監督 会見コメント「日本の速いペースに支配されるべきではないと思った」
第1戦に勝てたのは非常にいいことだ。この一戦は難しく、辛うじて勝ち取ったものだと思っている。ハーフタイムには選手たちに落ち着くように、そしてもっと前に向かうように伝えた。前半にもチャンスはあっ... 続きを読む
2014年06月15日
コートジボワール戦|ザッケローニ監督 会見コメント「もっとアグレッシブに攻めるべきだった」
スタートは良かった。序盤の戦いぶりにはダイナミックさがあった。しかし、試合途中からコートジボワールに力強さが出てきて、その点ではウチよりも勝っていた。後半最後の20分にも言えることだが、日本は... 続きを読む
2014年06月15日
W杯 日本代表 対 コートジボワール戦|本田の先制点も、終始カウンターの脅威に晒され、逆転を許す
日本中の注目を集めたコートジボワールとの初戦で、日本代表は手痛い逆転負けを喫してしまった。本田圭佑の先制点も、コートジボワールの怒涛の反撃が日本を飲み込んでしまった。 日本は、1トップに大迫勇... 続きを読む
2014年06月15日
【今日は何の日?】6月15日「1試合で10得点を挙げたチーム」
1982年スペイン大会。開幕戦で前回王者アルゼンチンがベルギーに敗れるという波乱があった2日後、同じグループ3のもうひとつのカード、ハンガリー対エルサルバドル戦が行なわれた。 エルサルバドルは... 続きを読む