• トップ
  • 江國森(サッカーダイジェストWeb編集部/現地特派)

江國森(サッカーダイジェストWeb編集部/現地特派) 新着記事

離脱を嘆いたクロップ監督、アジア杯に向かう遠藤航にかけた言葉は? 記者陣を笑わせた一言

 リバプールの遠藤航はアジアカップに離脱する前の1か月で一気に評価を高めた。 きっかけは、それまでアンカーのレギュラーだったアレクシス・マカリステルの怪我だったとはいえ、スタメン出場を続けてハイ... 続きを読む

「ちょっと物足りない」冨安健洋、日本代表の“若手底上げ”に意見「僕とか律は19、20歳で代表に入っていた」

 若手の台頭を感じながらも、本音をこぼした。 日本代表は1月6日、アジアカップの開催地であるカタールのドーハで、初の屋外トレーニングを行なった。 屋内で別メニュー調整となった冨安健洋は、練習後に... 続きを読む

「抜けたくないとかは思っていない」「問題はありますけど」リバプール離脱の遠藤航、アジアカップ集中を強調!「しっかりマカリステルとバトンタッチしてきた」【現地発】

 リバプールの遠藤航にとって、12月はいわば転機となった。 本人も認めていたようにシーズン序盤はプレミアリーグへの適応に苦しみ、リーグ戦ではなかなか先発の出番が得られなかった。それでも、アレクシ... 続きを読む

「間違いなくそういう意図で言ったのではない」冨安健洋がアジア杯に関する苦言の“真意”を説明「AFCに対して発信したつもり」【現地発】

 アジアカップに向け、1月5日に開催地カタールのドーハに入った日本代表は6日、初の屋外練習を実施した。 コンディション調整のため、この日は室内で別メニューとなったアーセナルのDF冨安健洋が練習後... 続きを読む

日本代表がカタールで屋外練習をスタート!三笘、久保、板倉が不参加、堂安と冨安は別メニュー調整【現地発】

 アジアカップに挑む日本代表は1月6日、開催地カタールのドーハで初の屋外練習を行なった。 5日に現地入りした森保ジャパンは同日、ホテル内で調整。翌日から、大会に向けて本格的なトレーニングをスター... 続きを読む

「気候に対応できれば優勝候補」カタールメディアの関係者に訊いた森保ジャパンの印象。アジア杯の“本命”に挙げたのは別の国だった【現地発】

 アジアカップの取材のため、1月5日に開催地カタールのドーハに入った。 メインメディアセンターはこの日からオープンということもあって、中は閑散。他国のメディア関係者も数人程度しか来ていなかった。... 続きを読む

「日本は素晴らしいチーム。でも...」開催国カタールの大会スタッフはアジアカップ連覇に自信満々!【現地発】

 1月5日、アジアカップが開催されるカタールの首都ドーハに到着した。 まず、メディア用のアクレディテーションを発行するドーハ・エキシビションセンターに向かう。オープンする15時に到着するも、まだ... 続きを読む

アジアカップの開催地カタール、気になる暑さは? 日本代表への影響は最低限か【現地発】

「冬でもやはり暖かいな」 アジアカップが開催されるカタールの首都ドーハに到着したのは、1月5日の朝7時。外に出た瞬間、まずそう感じた。 日本代表はグループステージの3試合(ベトナム、イラク、イン... 続きを読む

「日本が優勝するといいね」W杯に続いてアジアカップ開催のカタール、現地の盛り上がりは?

 1月5日、カタールで開催されるアジアカップの取材のため、首都ドーハに入った。 空港からホテルまでタクシーに乗ると、道路脇に「AFC ASIAN CUP QATAR 2023」というフラッグがなびいてい... 続きを読む

「さすがに100%出ると思ってた」15分で2Aの久保建英、スタメン落ちに本音「正直がっかりしましたけど...」【2023総集編】

今年も残すところ1週間を切った。本稿では、2023年のサッカー界における名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返る。今回は、ドイツ戦後の久保建英の発言を取り上げた記事を再掲する... 続きを読む

「日本には優れたシステムと戦術がある」トルコの10番チャルハノールが森保Jを激賞!“特に危険だった選手”に挙げたのは?「ごめん、名前は覚えてなくて...」【2023総集編】

 今年も残すところ半月を切った。本稿では、2023年のサッカー界における名場面を『サッカーダイジェストWeb』のヒット記事で振り返る。今回は、トルコ代表の10番が対戦後に森保ジャパンの印象を語っ... 続きを読む

「ミトマは凄まじい選手だよ」プレミアで躍動する三笘薫は敵サポーターからも認められていた「俺は好き」「間違いなくビッグクラブに行く」【現地発】

 先日行なわれたプレミアリーグの第4節、三笘薫が所属するブライトンが難敵ニューカッスルをホームに迎え、3-1で破った一戦を現地で取材した。 試合前、何人かのニューカッスルサポーターに、三笘につい... 続きを読む

「ドウアン?イタクラ?知らないね」ドイツサポーターに驚くほど“無名だった”森保Jが痛快の勝利。独記者は口々に「日本はグッドチームだ」と...

 森保ジャパンがドイツに4-1と歴史的大勝利を挙げた試合のキックオフ前、会場となったヴォルフスブルクのフォルクスワーゲン・アレーナ周辺で、ドイツのサポーターに取材を試みた。「日本代表の印象は?」... 続きを読む

【森保ジャパン26選手の通信簿】ドイツ&トルコを相手に計8発と躍動。最高の“S評価”だった3人は...

 第二次森保ジャパンでは初の海外活動となった9月シリーズは、初戦でドイツに4-1と歴史的大勝。ワールドカップ4度の戴冠を誇る強豪を相手に、最高のパフォーマンスを発揮した。 スタメン10人を入れ替... 続きを読む

「間違いなく緩みが出た」欧州の難敵トルコに4-2でも、皆無だった“快勝感”。それこそが日本代表が成長した証し

 ドイツに4-1と歴史的大勝を飾った森保ジャパンは、その3日後の9月12日、2002年のワールドカップで3位、EURO2008でベスト4の実績がある欧州の難敵トルコに4-2で勝利した。それでも、... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ