パブロ・ポロ 新着記事

【番記者通信】バルサとの差を埋め、笑顔で迎えるクラシコ|R・マドリー

 マドリードには笑顔があり、バルセロナには涙がある――。 両チームの明暗は、いま、はっきりと分かれている。時の流れを感じずにはいられない。これまでは、バルサの時代だった。結果でも内容でもレアル・... 続きを読む

“フォカッチャ断ち”で10キロ減量、カッサーノがW杯出場へ必死

 ブラジル・ワールドカップに向け、必死のダイエットでアピールしているのが、パルマのアントニオ・カッサーノだ。イギリスの『BBCスポーツ』が伝えている。 EURO2012を最後にイタリア代表から遠... 続きを読む

【移籍市場超速報】「セードルフは続投」ベルルスコーニが明言

【ミラン】ベルルスコーニ「セードルフは来シーズンも続投する」 ネガティブな結果にもかかわらず、監督の座は安泰。クラレンス・セードルフは来シーズンもミランを率いる。そう明言したのはミランのオーナー... 続きを読む

【番記者通信】去りゆく闘将、ひとつの時代の終わり…|バルセロナ

 バルサからレジェンドが消えていく。ビクトール・バルデスは1年半前にさよならを告げた。守護神の代役を見つける時間を与える、クラブ思いの決断だった。そして今度はカルレス・プジョールの番だ。生え抜き... 続きを読む

【2014 J1結果・採点|3節】横浜対徳島

選手・監督採点※週刊サッカーダイジェスト4.1号(3月18日発売)より【横浜】[GK]1 榎本哲也 6[DF]13 小林祐三 64 栗原勇蔵 6.522 中澤佑二 6.523 下平匠 6[MF]8 中町公祐... 続きを読む

【2014 J1結果・採点|3節】鳥栖対鹿島

選手・監督採点※週刊サッカーダイジェスト4.1号(3月18日発売)より【鳥栖】[GK]33 林彰洋 5.5[DF]15 丹羽竜平 5.536 菊地直哉 5.520ヨ・ソンヘ 5.513 安田理大 5.5... 続きを読む

【2014 J1結果・採点|3節】広島対浦和

選手・監督採点※週刊サッカーダイジェスト4.1号(3月18日発売)より【広島】[GK]1 林卓人 5.5[DF]33 塩谷司 5.55 千葉和彦 5.54 水本裕貴 6[MF]14ミキッチ 56 青山敏弘... 続きを読む

【2014 J1結果・採点|3節】甲府対新潟

選手・監督採点※週刊サッカーダイジェスト4.1号(3月18日発売)より【甲府】[GK]22 岡大生 5.5[DF]26 青山直晃 64 山本英臣 66 佐々木翔 6[MF]2 福田健介 68 新井涼平 65 ... 続きを読む

【2014 J1結果・採点|3節】仙台対G大阪

選手・監督採点※週刊サッカーダイジェスト4.1号(3月18日発売)より【仙台】[GK]21 関憲太郎 5.5[DF]25 菅井直樹 5.53 渡辺広大 65 石川直樹 6.523 二見宏志 6[MF]11 ... 続きを読む

【2014 J1結果・採点|3節】川崎対大宮

選手・監督採点※週刊サッカーダイジェスト4.1号(3月18日発売)より【川崎】[GK]1 杉山力裕 5[DF]3 田中裕介 5.57 中澤聡太 54 井川祐輔 522 福森晃斗 5[MF]16 大島僚太 63... 続きを読む

【2014 J1結果・採点|3節】神戸対FC東京

選手・監督採点※週刊サッカーダイジェスト4.1号(3月18日発売)より【神戸】[GK]22 山本海人 6.5[DF]2 高橋峻希 619 岩波拓也 614 増川隆洋 621 茂木弘人 5.5[MF]16 チ... 続きを読む

【2014 J1結果・採点|3節】C大阪対清水

選手・監督採点※週刊サッカーダイジェスト4.1号(3月18日発売)より【C大阪】[GK]21 キム・ジンヒョン 6.5[DF]14 丸橋祐介 6.517 酒本憲幸 623 山下達也 730 ゴイコ・カチャ... 続きを読む

【2014 J1結果・採点|3節】柏対名古屋

選手・監督採点※週刊サッカーダイジェスト4.1号(3月18日発売)より【柏】[GK]21 菅野孝憲 6[DF]4 鈴木大輔 63 近藤直也 622 橋本和 5.513 高山薫 5.5[MF]8 ハン・グギョ... 続きを読む

【移籍市場超速報】デル・ピエロがシドニーFC退団へ。日本行きも?

【デル・ピエロ】シドニーFCとは契約更新せず。未来は米国か日本か アレッサンドロ・デル・ピエロはシドニーFCとの契約を更新しないことを決めた。しかし今後についてはまだ検討中で、現役続行か引退かも... 続きを読む

【番記者通信】腰を据える覚悟こそ再建への道|ミラン

 敵地ビセンテ・カルデロンでの惨敗は、近年のチャンピオンズ・リーグ(CL)でミランが演じた失態のひとつでしかない。CLのアンセムを聞くとチームはどういうわけか復調する。大会との相性の良さを強調す... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ