国際大会 新着記事

【アジアカップ日記】手作り国旗に詰まったパレスチナの「言葉にできない気持ち」

 強風の中で行なわれたニューカッスルでのパレスチナ戦、ぼくが驚いたのは寒さやスコアではなくて、数多くのパレスチナ・サポーターだった。  パレスチナに行ったことがないぼくは、こんなに大勢のパレスチナ... 続きを読む

親善試合、EURO予選…11月の国際試合の日程&結果まとめ

 FIFAが定める国際試合ウィークも、2014年は11月が最後。来週なかばまで、世界各地で親善試合、そして欧州では2年後の欧州選手権フランス大会(EURO2016)に向けての予選が行なわれる。  ... 続きを読む

2018年 ロシア・ワールドカップの大会ロゴが発表

 2018年のロシア・ワールドカップの大会ロゴが発表された。  FIFAのジョセフ・ブラッター会長、大会組織員会のヴィタリー・ムトコ委員長、06年ワールドカップで優勝したイタリア代表の元主将ファビ... 続きを読む

イタリア 対 イングランド 来年3月31日に親善試合が決定

 イタリア・サッカー連盟は10月2日、来年3月31日の国際Aマッチデーにイングランドと親善試合を行なうことを発表した。イタリアのホームゲームで会場は未定。さらにイタリアとイングランドは、EURO... 続きを読む

ベトナム代表の日本人監督、三浦俊也がアジア大会で得たもの

 U-23ベトナム代表監督は、報道陣の質問をひとしきり受けた後、去り際にそっとこう呟いた。 「あー、ちきしょう」  声の主は三浦俊也。かつてJリーグでは大宮や札幌などで指揮を執ったことのある、理論派... 続きを読む

EURO2016の成功を誓って開催国フランスのVIPが盛大な昼食会を開催

 9月7日から2016年欧州選手権(EURO2016)の予選が始まった。ワールドカップがようやく終わり、束の間の休息を経て新シーズンの幕が開けたばかりだが、代表レベルでも次なるメジャーイベントに... 続きを読む

ルーニー新キャプテンも効果なし? イングランド代表が不人気、「聖地」にもファンの足が遠のく

 イングランド代表の人気が急降下している。  ウェンブリー・スタジアムにノルウェーを迎える9月3日の親善試合は、チケットの売り上げが不調で、『BBC』によれば、予想観客動員は3万5000人から4万... 続きを読む

【インタビュー】西村雄一主審が語る、議論を呼んだW杯開幕戦「判定の真実」

――ブラジル・ワールドカップの開幕前は、どんな準備をしましたか?「6月上旬に審判団の拠点であるリオデジャネイロに入り、12日の開幕まで約1週間かけてセミナーを行ないました。そのなかでハンドリング... 続きを読む

メッシも、アグエロも――新生アルゼンチン代表メンバー発表。W杯からの継続路線で決勝の相手ドイツと9月3日に

 アルゼンチン代表のヘラルド・マルティーノ新監督は、9月3日にデュッセルドルフで開催されるドイツとの親善試合に向けた招集メンバーを発表した。基本的にブラジル・ワールドカップからの継続路線となって... 続きを読む

コンテがイタリア代表新監督に就任。育成年代のコーディネーターも兼務

 イタリア・サッカー連盟(FIGC)は8月14日、1か月前にユベントスの監督を辞任していたアントニオ・コンテが、イタリアA代表監督および育成年代を含む全代表チームのテクニカルコーディネーターに就... 続きを読む

イタリア代表次期監督 本命コンテは辞退か。ザッケローニの可能性も

 ブラジル・ワールドカップで敗退後にチェーザレ・プランデッリが辞任して以来空席になっているイタリア代表監督ポストは、8月11日のイタリア・サッカー連盟(FIGC)会長選挙後、新会長の権限で任命さ... 続きを読む

【インタビュー】コスタリカ代表ピント監督「失敗から学び、今を作る」

 繰り返した失敗を踏み台にして、初めて辿りついたベスト8――。コスタリカを躍進に導いたホルヘ・ルイス・ピント監督の言葉には、説得力がある。  下馬評を覆し、ブラジル・ワールドカップで旋風を巻き起こ... 続きを読む

【W杯 検証】ドイツはなぜ優勝できたのか――代表番記者が振り返る

 リオデジャネイロ・レブロン地区のビーチに面した気品のあるホテルは、ワールドカップ優勝を祝うドイツ代表の酔いしれるようなパーティーに打ってつけの舞台となった。海から突き出る大きな岩には、4度のタ... 続きを読む

【W杯 識者総括】看板スターに賭けた有力国の栄枯盛衰を横目に、ドイツが満喫する別格の充実

 魅力的な好ゲームが数多く生まれた約1か月にわたる戦いは、ドイツの優勝によって幕を閉じた。スペイン、イタリアに象徴される有力国の早期敗退、コスタリカの予想外の躍進、そしてブラジルの衝撃的な敗戦と... 続きを読む

【写真で振り返る】ドイツの4度の世界制覇(1954~2014)

 通算4度目、東西統一のチームとしては初のワールドカップ優勝を果たしたドイツ。優勝回数ではイタリアに並び、最多のブラジル(5回)に迫った。  この4度の戴冠は、それぞれが大きな意味合いを持っている... 続きを読む

海外日本人

サッカーダイジェストの最新号

ページトップへ