【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の六十一「監督の真にあるべき姿とは?」

カテゴリ:連載・コラム

小宮良之

2016年03月10日

結果が出ない状態で監督を続けると、組織全体に歪みが生まれてしまう。統率者には適切な“辞め方”も求められる。 (C) Getty Images

< 記事を読む

【関連記事】
現地ベテラン記者が香川真司を密着レポート「香川はこの夏の移籍を考えているのではないか?」
【日本代表】“ハリル語録”――「要求をクリアしてもらわないと困る。何人かの選手はまだまだトレーニングが必要だ」
【今日の誕生日】3月9日/世界を魅了する新旧・二世選手たち――ジョルカエフ、ヴェロン、ブリント
【なでしこ】佐々木監督、試合後のサポーターに切なる訴え「女子サッカーの未来が消えたわけではない」
【移籍専門記者】チェルシー新監督内定のコンテ。ボヌッチ、ポグバ、ビダルなど教え子の獲得を望む
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の六十「アドレナリンの危険な罠」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年8月号
    7月10日(木)発売
    今、面白いクラブを総力特集‼
    悲願のJ1復帰へ
    ベガルタ仙台2025
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年8月7日号
    7月17日発売
    名門リバプール「完全ガイド」 詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら