【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の三十三「監督の力量とは」

カテゴリ:特集

小宮良之

2015年08月26日

プレミアリーグで評価を上げている岡崎らを筆頭に、今でも日本人選手はアジアで対等以上に戦える力を持っている。もしチームが機能性を欠くとすれば、ハリルホジッチ監督の仕事にも見直しが必要のはず。(C)Getty Images

< 記事を読む

【関連記事】
【日本代表】カンボジア、アフガニスタン相手にベストメンバーは必要か? 明日発表の招集メンバーを予想
【U-22日本代表】J2京都に痛恨の敗戦……攻守に不安を残した手倉森ジャパン
現地紙コラムニストが綴る【武藤嘉紀のブンデス挑戦記】「武藤は常に存在感があり、敏捷で柔軟なパスの受け手だった」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の三十二「ストライカーの条件」
【連載】小宮良之の『日本サッカー兵法書』 其の三十一「指揮官の責任」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら