• トップ
  • ニュース一覧
  • 沸き起こったブーイングと「ジャポン」コール。開催国を魅了したなでしこJはなぜ早期敗退を喫したのか?

沸き起こったブーイングと「ジャポン」コール。開催国を魅了したなでしこJはなぜ早期敗退を喫したのか?

カテゴリ:日本代表

西森彰

2019年06月28日

レンヌのピッチに甘い感傷はなし「勝って拍手を受けたかった」

持ち前のドリブルワークでオランダを翻弄した岩渕。ゴールだけが足りなかった。(C) Getty Images

画像を見る

 タイムアップの笛が鳴ると、PKの判定の時よりも、さらに大きなブーイングが、オランダの喜びを消し飛ばした。「この試合の本当の勝者はジャポン」とレンヌの観客はジャッジした。
 
「オランダの応援がほとんどという噂を聞いていたので、PKの時のブーイングもそうですけれど、意味がちょっと分かりにくくて、試合が終わってからのブーイングで、私たちに対する『よくやったぞ』という意味なんだろうなと感じました。光栄だとは思いますが、結果がすべてなので。FIFAの方からも『日本は素晴らしいチームだったね』と、たぶん慰めだと思うんですけれども言ってもらった。ただ『足りない』ということは、私たちが自分で感じたことなので」(高倉監督)
 
「試合をやっている自分たちにとっては、結果(が重要)なので……。勝って拍手を受けたかった。負けて拍手を受けても、悔しさのほうが強いし」と岩渕。キャプテンの熊谷も「素晴らしいチーム(と認めてもらって)も、負けていますからね。ここから先(ベスト8)につながらないので、何を求めるかの違いかもしれませんが……」。
 
レンヌのピッチに、甘い感傷はなかった。
 
「本当に、この試合で決め手というか、ああいうところで勝負は決まるんだな、という恐ろしさを痛感した。もうちょっとこのチームでやりたかったなという思いでいるので、悔しいです。(『素晴らしい内容と悔しい経験は、東京オリンピックへの道しるべになるのでは?』)だからこそ(ベスト8以降に)つなげたかったですけれど、今はこの結果を受け止めるしかない。この結果をしっかりと受け止めて次につなげていきたい」(熊谷)
 
 今大会、なでしこジャパンを降したオランダ、イングランドを含めて、ヨーロッパ勢がベスト8のほとんど(他地域は、前回優勝国のアメリカだけ)を占めている。圧倒的優位な欧州勢を、来年、なでしこジャパンは東京オリンピックで迎え撃たなければいけない。
 
「昨年、一昨年と欧州の試合を見に行きましたが、本当に移動距離もないですし、切磋琢磨しながら、みんなでレベルアップしているというのは感じました。その牙城を崩したかったのですけれども。やはり国内リーグのレベルアップというのは必ずしなければいけない。代表活動と国内リーグというのは両輪ですし、私たちも欧州に出かけていくというのを増やさなくてはいけないと思います。ここで終わるわけにもいかないですし、みんなで危機感を持って、いろんなことを変えていけたらいいなと思います」(高倉監督)
 
取材・文●西森 彰(フリーライター)
【関連記事】
悔し涙は止められずも…弱みを見せなくなったエース、岩渕真奈は東京五輪でさらに覚醒した姿を見せてくれるのか?
「日本は勝利を奪われた!」「滑稽なPK判定」残酷な敗退も…なでしこJがついに開催国フランスを魅了! VARの議論も白熱 【現地発】
惜敗もレンヌの観衆に採点「8」を贈られたなでしこ。とりわけスタンドを魅了したのは…【採点&寸評|日本1-2オランダ】
なでしこジャパン敗退の原因は決定力不足。54本のシュートを放ちながらわずか3得点では…
なでしこジャパンのボランチ史を変えた。杉田妃和の躍動の“根源”は高校時代にあり

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ