福岡の歴代最高はキャプテンシーなどを備えたあのボランチ
<FC琉球>
朴一圭(GK/所属期間:2016~2018年)
抜群の反射神経と、全体を押し上げる飛び出しが印象的。金監督とともに攻撃スタイルの礎を築いた(選者/仲本兼進=フリーライター)
<レノファ山口FC>
前貴之(DF/所属期間:2017~2019年)
戦術を体現する力に優れ、攻守で貢献。決定機に絡みつつ、19年はCBとして若い守備陣を束ねた。(選者/上田真之介=フリーライター)
<アビスパ福岡>
中町公祐(MF/所属期間:2010~2011年)
技術に戦術眼、キャプテンシーを備えたボランチだ。サッカーを通し人としてどう生きるかを追求。(選者/中倉一志=フリーライター)
<FC町田ゼルビア>
李漢宰(MF/所属期間:2014年~)
危機察知能力を生かした守備力を武器に、J2復帰&定着の功労者に。ピッチ外における影響力も大きい。(選者/郡司聡=フリーライター)
<愛媛FC>
秋元陽太(GK/所属期間:2012~2013年)
1対1の強さなどGKとして高い能力を示すと同時に、チームを鼓舞する闘将としても心強かった。(選者/松本隆志)
<栃木SC>
パウリーニョ(MF/所属期間:2010~2013年)
堅守速攻に魂を吹き込む。誰からも愛される人格者で、外国籍選手としてクラブ初の主将も務めた。(選者/鈴木康浩=フリーライター)
<ギラヴァンツ北九州>
小手川宏基(MF/所属期間:2013~2016年)
頼れる10番として4年に渡ってフル稼働。タフさと判断力の高さが光り、得点力も併せ持っていた。(選者/上田真之介=フリーライター)
<ザスパクサツ群馬>
島田裕介(MF/所属期間:2006、2008年)
2度レンタルで在籍したスーパーレフティ。切れ味鋭いドリブル、正確なFK、局面を一瞬で変える高度なパスはインパクト特大だった。そのパフォーマンスは群馬サポーターの間で今も語り草に(選者/伊藤寿学=フリーライター)
構成●サッカーダイジェスト編集部
※『サッカーダイジェスト』2020年6月11・25合併号より転載、一部加筆・修正。
【詳細情報】2020年6月11.25日合併号
【PHOTO】YBCルヴァンカップ歴代優勝クラブを一挙振り返り!(1992年~2019年)
朴一圭(GK/所属期間:2016~2018年)
抜群の反射神経と、全体を押し上げる飛び出しが印象的。金監督とともに攻撃スタイルの礎を築いた(選者/仲本兼進=フリーライター)
<レノファ山口FC>
前貴之(DF/所属期間:2017~2019年)
戦術を体現する力に優れ、攻守で貢献。決定機に絡みつつ、19年はCBとして若い守備陣を束ねた。(選者/上田真之介=フリーライター)
<アビスパ福岡>
中町公祐(MF/所属期間:2010~2011年)
技術に戦術眼、キャプテンシーを備えたボランチだ。サッカーを通し人としてどう生きるかを追求。(選者/中倉一志=フリーライター)
<FC町田ゼルビア>
李漢宰(MF/所属期間:2014年~)
危機察知能力を生かした守備力を武器に、J2復帰&定着の功労者に。ピッチ外における影響力も大きい。(選者/郡司聡=フリーライター)
<愛媛FC>
秋元陽太(GK/所属期間:2012~2013年)
1対1の強さなどGKとして高い能力を示すと同時に、チームを鼓舞する闘将としても心強かった。(選者/松本隆志)
<栃木SC>
パウリーニョ(MF/所属期間:2010~2013年)
堅守速攻に魂を吹き込む。誰からも愛される人格者で、外国籍選手としてクラブ初の主将も務めた。(選者/鈴木康浩=フリーライター)
<ギラヴァンツ北九州>
小手川宏基(MF/所属期間:2013~2016年)
頼れる10番として4年に渡ってフル稼働。タフさと判断力の高さが光り、得点力も併せ持っていた。(選者/上田真之介=フリーライター)
<ザスパクサツ群馬>
島田裕介(MF/所属期間:2006、2008年)
2度レンタルで在籍したスーパーレフティ。切れ味鋭いドリブル、正確なFK、局面を一瞬で変える高度なパスはインパクト特大だった。そのパフォーマンスは群馬サポーターの間で今も語り草に(選者/伊藤寿学=フリーライター)
構成●サッカーダイジェスト編集部
※『サッカーダイジェスト』2020年6月11・25合併号より転載、一部加筆・修正。
【詳細情報】2020年6月11.25日合併号
【PHOTO】YBCルヴァンカップ歴代優勝クラブを一挙振り返り!(1992年~2019年)

5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名が“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選出!第2特集ではJ1・J2全クラブの“歴代最強チーム”なども紹介している。