なでしこジャパンのボランチ史を変えた。杉田妃和の躍動の“根源”は高校時代にあり

カテゴリ:日本代表

西森彰

2019年06月27日

今回のなでしこジャパンを過去のなでしこジャパンと戦わせてみたい

オランダに惜敗し、肩を落とす。来年の東京五輪で借りを返したい。写真:早草紀子

画像を見る

 自分を律する厳しい言葉は、結果が出なかったチームの主軸たる自覚から口を突いて出たものだろう。結局、なでしこジャパンは一方的な攻勢を続けながら、勝負を決める勝ち越しゴールを奪えず、試合終了間際にオランダへPKを与えてしまう。これが致命傷になり、大会を後にすることになった。
 
 藤枝順心は、杉田がいた3年間で手にすることができなかった日本一のタイトルを、杉田の卒業後、3回も手にした。そのタイトルは、多々良監督らスタッフが分析して編み出した、対戦相手ごとに異なる戦術を、着実に遂行する力によるものである。そして、称賛を受けるたびに藤枝順心の多々良監督は「今のチームと、昔のチームを戦わせてみることができると、面白いんだけれどね」と呟く。
 
 ベクトルは逆になるが、今回のなでしこジャパンを、優勝した2011年、準優勝した2015年のなでしこジャパンと戦わせてみたい。結果に目を向ければ大きな差があるが、今回のチームはそれだけ大きな可能性を感じさせてくれた。そして極端なほど若い年齢構成は、今後への期待の大きさになる。一敗地に塗れた、杉田となでしこジャパンが、来年の東京オリンピック以降、さらに素晴らしい姿になることを祈ってやまない。

取材・文●西森 彰(フリーライター)
【関連記事】
「日本は勝利を奪われた!」「滑稽なPK判定」残酷な敗退も…なでしこJがついに開催国フランスを魅了! VARの議論も白熱 【現地発】
「主審がイングランドをひいき」「カメルーンの行為は恥ずかしい」物議を醸した試合後、両指揮官が中傷合戦!【女子W杯】
惜敗もレンヌの観衆に採点「8」を贈られたなでしこ。とりわけスタンドを魅了したのは…【採点&寸評|日本1-2オランダ】
なでしこジャパン敗退の原因は決定力不足。54本のシュートを放ちながらわずか3得点では…
なでしこ、欧州女王オランダに1-2で苦杯… 再三の決定機を逸し3大会連続の8強進出ならず

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ