• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がパナマ戦を斬る!「気になったのは伊東と室屋の動き。つねにスピード全快のプレー、あれなんとかならんかな」

金田喜稔がパナマ戦を斬る!「気になったのは伊東と室屋の動き。つねにスピード全快のプレー、あれなんとかならんかな」

カテゴリ:日本代表

連載・コラム

2018年10月13日

ストライカー大迫には得点の予感すらなく。

前線でミスを連発した大迫には、ウルグアイ戦での本領発揮を期待したいところ。 写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 コスタリカ戦より良かったなって思えたのは、ダブルボランチの一角を担った青山だね。彼のドリブルや中距離のパスが、チームに縦方向への推進力を与えていたし、そういったプレーが頻繁に見られるようになった後半は、自然と前線の4人の良さが引き出されていたよね。

 もちろん、その青山の活躍の裏には、三竿の適切なカバーリングがあったわけだけど。今日の三竿は、それほど目立った動きをしていたわけじゃないけど、中盤で確実に相手の攻撃の芽を摘んでいたし、かなり効いていたよ。

 ただ、青山がパサーとして機能したのも、三竿のディフェンスが効果的だったのも、相手がお世辞にも強いとは言えないパナマだったから…というところはある。強豪国が相手だったら、正直どうなっていたかわからない。

 だからこそ、ウルグアイ戦が楽しみなんだ。スアレスが不在とはいえ、カバーニがいてストゥアニがいて、他にもラクサール(ミラン)やベンタンクール(ユベントス)やトレイラ(アーセナル)といったヨーロッパでプレーしている20代前半の若手もいる。そして最終ラインにはゴディンという世界屈指のCBも。
 
 そうしたチームを相手に、日本はどのようにして戦うのか。たぶん、相当難しいと思うんだよね。

 南野が2試合連続ゴールを奪って、左利きの川又も面白い存在になりうるという予感を感じさせてくれたけど、その一方で、今日の大迫はあまりに出来が悪すぎた。ボールもそこまで収まってないし、周りも見えていない。散々パスミスを繰り返し、ストライカーにとってもっとも重要な「点を取るような雰囲気」すら感じられなかった。

 大迫が能力の高い選手だっていうのはわかっているし、いまの日本にとって代えの利かない存在であるのはたしかだけど、ゴールの匂いすら感じられないようではね。

「大迫がなにかをやってくれそう」って思いながら今日の試合を観ていたファンは、何人いただろう。次のウルグアイ戦では、「さすが日本のストライカーだ!」っていうプレーを、彼には期待したいよね。
【関連記事】
【釜本邦茂】同じ3対0でもちょっと違う… 私にはコスタリカ戦ほどの驚きはなかったね
【長友佑都の見解】「まだちょっとギクシャクしている部分がある」
【日本代表】2戦連続弾も、伊東純也に残されたふたつの課題。気になる怪我の具合は?
吉田、長友をなぜ起用しなかった? 森保監督が明かしたスタメン選考の舞台裏
16日に日本と対戦するウルグアイ、セットプレーからの2失点で気迫溢れる韓国に敗北…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ