播戸竜二が今だから”黄金世代”に言えること――FC琉球で再認識したサッカーの本質とは

カテゴリ:Jリーグ

佐藤俊

2018年05月03日

果たすべき役割が変わり、それを播戸自身も楽しんでいる

小笠原は今季リーグ戦7試合に出場。うち6試合が先発だ。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 琉球に来て、改めてサッカーをする楽しさを噛みしめている。ただ、チームへの関わり方には変化が生じてきているという。若い時のように、何がなんでも自分が点を取るというスタイルではない。
 
「今は、点が取れればいいけど、チームを勝てるようにするのが自分の役割やと思う。ゴールでもアシストでも何もいいんで、とにかくチームが勝って上の順位にいてくれることが一番。前のように自分が点を取らんとあかんという感じはなくて、どういう形でもチームに貢献する感じやね。
 
 例えば、チームには試合に出られへん選手がけっこういるんで、そういう選手に自分の経験とか話をしたりして、ちょっとでも成長していってもらう。そういうのも楽しんでやってる」
 
 もともと面倒見がいい選手だが、琉球でも兄貴分として若手の相談相手や話し相手になっているという。「みんな、リスペクトしてくれている。ありがたい」というように、J1の経験者、代表経験者は琉球の選手からすると別格の存在なのだ。
 
「試合数は多くないけど、移動も大変やし、シーズンはまだ長い。でも、技術が高い選手が多いチームなんでほんま成長が楽しみ。目標は、チームとしてJ3優勝。そのためにブレずに1年やり続けたいと思う」
 
 播戸は、そう宣言した。
 
 サッカー選手は、プレーをしてなんぼ。チームの中心にいる時は、なかなか気づかないことに気づき、サッカーができることに感謝してプレーし、後輩たちの面倒を見る。肩をいからしてプレーするスタイルは変わらないけれど、自分が果たすべき役割が変わり、それを播戸自身も楽しんでいる。
 
 琉球での1年で、さらに何が見えてくるのだろうか。
 
 播戸の答が楽しみだ。
 
取材・文●佐藤俊(スポーツライター)
 
【関連記事】
【黄金世代】第1回・小野伸二「なぜ私たちはこのファンタジスタに魅了されるのか」(♯1)
【黄金世代】第3回・小笠原満男「誕生、東北のファンタジスタ」(#1)
最高2000万ユーロから現在は…本田圭佑の10年を「推定市場価格」の変遷で振り返る
Jリーグで珍事!3人交代後に守護神が退場し、DFの奈良竜樹がGKとしてプレー
西野ジャパンの救世主!? サプライズ選出を予感させる“最旬”Jリーガー10選

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ