西野ジャパンに勝機は? W杯グループリーグの3試合を改めて展望

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年04月14日

ポーランド戦ではおそらく勝利が必須になるだろう

吉田(写真)とレバンドフスキのマッチアップは見どころのひとつになる。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

【ポーランド戦展望】
 グループHの対戦国との単純な戦力差、過去のワールドカップの戦績から判断すれば、日本が大会の2戦目を終えて2勝というのは考えにくいシチュエーションだ。

 もちろんサッカーは何が起こるか分からないスポーツ。可能性としては「日本の2勝」も否定できないが、現実的な予想は1勝1敗以下か。

 その前提で考えると、ポーランドとの3戦目は決勝トーナメント進出に向けて勝点3が必須な試合になりそうだ。望むべきは、この段階でポーランドが2勝していることだ。彼らが決勝トーナメントを見据えてサブメンバー主体で臨むようなら、日本の勝機は膨らむ。
 
 いずれにしても、日本は勝ちにいかないといけない。となると、スタメンは多少なりとも攻撃的なメンバーになるだろうか。

 例えば、清武、香川、乾の“セレッソトリオ”を同時起用するような大胆策も考えられる。とはいえ、ポーランドがどんなメンバーで戦うにせよ、日本が終始押し切る展開にはまずならない。むしろ少ないチャンスをどうモノにするかが鍵になるだろう。

 できれば先行される展開は避けたいが、その意味でのキーマンはCBの吉田だ。“ポーランドの王様”レバンドフスキと対峙する可能性ももちろんあるだけに、自陣ゴール前でのバトルは大きな見どころになる。そのレバンドフスキは「ボールに触れないとイライラして中盤に下がる傾向がある」(長谷部)ので、そういう展開に持ち込みたい。
 
【関連記事】
【W杯はこの23人で戦え!!】香川、清武、乾、内田。組織がない以上タレントを重視すべき
【解任劇の舞台裏】電撃発表までの13日間に何があったのか
西野ジャパンのメンバーは?指揮官の思考と過去の起用法から候補者を占う
【セルジオ越後】コーチに森保? 表情が冴えない西野新監督はひとりで戦うのが不安なのか
【日本代表】なぜこのタイミング? 理解に苦しむ解任劇

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ