週刊サッカーダイジェスト編集長が見たW杯メンバー発表

カテゴリ:日本代表

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年05月12日

総合力でも経験値でも前回大会を上回るザックジャパン。

昨秋の欧州遠征で上昇気流に乗った日本。柿谷や山口といった新戦力の台頭で、チームに安心感が生まれた。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

◇展望 ブラジル・ワールドカップ
 
 2010年のワールドカップ後にザッケローニ体制がスタートし、いきなり強豪アルゼンチンを撃破し、2011年1月にアジアカップで優勝、そして8月には韓国を3‐0で一蹴した頃は本当に勢いがあり、誰もが強さを認めるほどだったが、そこから徐々に調子が下がっていき、昨年のコンフェデレーションズカップではどん底まで落ち、固定したメンバーにこだわり続けるザッケローニ監督への批判が一気に噴出したものだった。
 
 しかし、ここから指揮官は積極的に試合ごとにメンバーを入れ替え始め、最終的にコンフェデレーションズカップ後に7人の国内組選手が台頭した。これは予想外であるとともに、大きな収穫だった。
 
 オランダ、ベルギー相手に大きな手応えを得た昨年11月の欧州遠征では、柿谷、大迫、山口蛍、森重真人が好パフォーマンスを見せ、チームがどん底から再び上昇する原動力にもなった。
 
 加えてこの遠征では、ザッケローニ監督もそれまで不動だったボランチに新たに山口を加えるなど、起用や采配に柔軟性を見せた。そうすることで、控え選手に対する信頼度も高まっていった。こうしてザックジャパンは、うまく新陳代謝を果たしたのである。
 
 今回のチームは前回の南アフリカ大会に比べ、総合力は段違いに上である。単純に海外クラブでプレーする選手の数でも、前回は4人しかいなかったが、今回は12人。しかも、所属するクラブもマンチェスター・ユナイテッド、ミラン、インテル……とレベルが高い。
 
 また、この4年間に多くの強豪国と対戦する機会を得たことで、チームとしての経験値も上がったと考えられる。
 
 サッカー協会によるキャンプ地の選定も迅速に行なわれるなど、これまで以上に本大会に向けてのバックアップ体制はしっかりしているし、準備も万全と言っていいだろう(大会前の親善試合で対戦する相手のレベルについては不満と不安が残るが……)。
 
人事は尽くした。あとはケガをすることなく、コンディションを整えて本大会を迎えることがすべてのカギを握る。
 
【関連記事】
日本代表 ブラジルW杯メンバー決定!!
週刊サッカーダイジェスト代表担当が探る――日本代表候補合宿の成果
サプライズ招集はあるのか? 週刊サッカーダイジェスト編集長が日本代表候補合宿を斬る
【日本代表】代表候補合宿のメンバー23名発表!!
W杯イヤー幕開け 週刊サッカーダイジェスト日本代表番へ「10の質問」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ