【W杯ドキュメント】メンバー発表のドラマ|トルシエ流 ロジックの魔力

カテゴリ:日本代表

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年05月08日

綿密に検証すべきトルシエと日本サッカーの関係。

結果的に日本中がトルシエ監督と一蓮托生となった2002年。代表監督と協会の関係という課題が後に残された。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 おとぎ話は、たいてい「むかし、むかし」ではじまる。この呪文さえあれば、桃から人が出てきても許される。トルシエ監督は「ロジック」、つまりは論理という“呪文”を何度となく使ってきた。メンバーの選定も「技術、戦術、フィジカル、そしてメンタルを総合した判断」と言われれば、周囲は黙ってきた。
 
 そこに曖昧模糊としたものを感じることはあっても、要所で結果を残してきたトルシエ監督の呪文を否定できなかった。中村俊が代表の力になる戦力だと思っていても、監督が「フィジカル」や「メンタル」を中村への不満の要因に挙げ、それが「ロジック」だと言えば、誰も真っ向から反論できなかった。
 
 結局、全体を四捨五入すれば、日本サッカー界はトルシエ監督を認め、(たとえ消極的な姿勢であれ)ワールドカップを託したのである。だから、ここにいたってトルシエ監督の選考に強く異を唱えるのは、自分たちの無能さをさらけ出す行為であり、リストから外れた選手から失笑を買うことだろう。
 
 ここまでの話が、ワールドカップを目前に控えた日本代表にとって何ひとつ建設的でないことは、ただただ申し訳ない。しかし、ワールドカップで日本がどんな成績を残すにせよ、トルシエ監督と日本サッカー界との関係というものは、いずれ綿密に検証しておくべきだろうと“5月17日”を受けて痛感する。
 
 結果として、トルシエ監督にかなりの自由を与えた日本サッカー界は、ワールドカップを終えた後に何を手にしているのか。選考から漏れた選手たちが口々に言っていた通り、今回のワールドカップですべてが終わりではない。
 
 そして、万が一、日本が好成績を残せなかったとしても、それをトルシエ監督だけのせいにするのは、きっと責任転嫁になるのだろうと思う。
 
 
※週刊サッカーダイジェスト2002年6月5日発売号より抜粋&整理
【関連記事】
週刊サッカーダイジェスト代表担当が探る――日本代表候補合宿の成果
【日本代表】代表候補合宿のメンバー23名発表!!
サプライズ招集はあるのか? 週刊サッカーダイジェスト編集長が日本代表候補合宿を斬る
【W杯ドキュメント】メンバー発表のドラマ|カズと北澤の緊急帰国に揺れた98年

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ