長崎――硬さの見られる内容ながら随所に大人のプレーも。

【警告】水戸=福井(12分)、細川(63分)、田向(72分)、内田(76分)、佐藤(90+6分) 長崎=平松(90+6分)
【退場】なし
【MAN OF THE MATCH】飯尾竜太朗(長崎)
【チーム|採点・寸評】
長崎 6
初昇格を目前にして、緊張からか決して良いサッカーだったとは言い難い内容だった。だが我慢の展開に耐えられる選手個々の大人のプレーが随所に見られ、なおかつ高木監督の冷静な采配も効果的だった。
【長崎|採点・寸評】
GK
1 増田卓也 5
絶対にやってはいけないミスが2度。いずれも水戸の決定機につながるなど反省が必要な内容。
DF
13 乾 大知 6
3バックの一角として攻守でアクセントを加えた。バランス良く水戸の攻撃を抑えた。
4 高杉亮太 6
水戸の前田のスピードに手を焼きながらも連係の取れた守備で相手の攻撃の芽をことごとく摘んだ。
5 田上大地 6
黒子のごとく存在感こそ目立たないながらも、要所を押さえたディフェンスが利いていた。
MF
15 島田 譲 5.5
地元凱旋で硬くなったか、存在感こそ見せつけたがやや力が入り過ぎ正確性を欠いた。
6 前田悠佑 6
地味ながらボランチとしてバランサー役を司った。守備で効果的な一面を見せた。
3 飯尾竜太朗 6 MAN OF THE MATCH
得点の場面では好機を逃さず、落ち着いて押し込んだ。今日の「持ってる男」だった。
28 翁長 聖 6
相手のウィークポイントと見るや、水戸・田向のミスを誘発させる頭脳プレーは見事だった。
19 澤田 崇 6
ファンマの強さを引き出させる効果的な動きで、攻撃の起点となりチームに決定機をもたらした。
7 幸野志有人 5.5
途中交代となったが、シャドーとして役割は十分に全うした。満足いく働きぶり。
長崎 6
初昇格を目前にして、緊張からか決して良いサッカーだったとは言い難い内容だった。だが我慢の展開に耐えられる選手個々の大人のプレーが随所に見られ、なおかつ高木監督の冷静な采配も効果的だった。
【長崎|採点・寸評】
GK
1 増田卓也 5
絶対にやってはいけないミスが2度。いずれも水戸の決定機につながるなど反省が必要な内容。
DF
13 乾 大知 6
3バックの一角として攻守でアクセントを加えた。バランス良く水戸の攻撃を抑えた。
4 高杉亮太 6
水戸の前田のスピードに手を焼きながらも連係の取れた守備で相手の攻撃の芽をことごとく摘んだ。
5 田上大地 6
黒子のごとく存在感こそ目立たないながらも、要所を押さえたディフェンスが利いていた。
MF
15 島田 譲 5.5
地元凱旋で硬くなったか、存在感こそ見せつけたがやや力が入り過ぎ正確性を欠いた。
6 前田悠佑 6
地味ながらボランチとしてバランサー役を司った。守備で効果的な一面を見せた。
3 飯尾竜太朗 6 MAN OF THE MATCH
得点の場面では好機を逃さず、落ち着いて押し込んだ。今日の「持ってる男」だった。
28 翁長 聖 6
相手のウィークポイントと見るや、水戸・田向のミスを誘発させる頭脳プレーは見事だった。
19 澤田 崇 6
ファンマの強さを引き出させる効果的な動きで、攻撃の起点となりチームに決定機をもたらした。
7 幸野志有人 5.5
途中交代となったが、シャドーとして役割は十分に全うした。満足いく働きぶり。