なぜコンサドーレは右肩上がりに成長できたのか~野々村芳和社長、5年目の挑戦

カテゴリ:Jリーグ

川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年07月26日

打てる手は打った。うまく噛み合えば…。

ふたりの新外国籍選手に加え、稲本(右)もいよいよ戦列に復帰。チームには上昇ムードが漂う。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 試みは多岐に渡る。例えば、タイの英雄・チャナティップの獲得だ。もちろん純粋にチーム強化の一環として迎えた好タレントだが、そこには社長ならでは狙いがあった。単なるアジア戦略うんぬんの話ではない。
 
「アジアの選手を獲ることで、コンサの試合が向こうで放送されたり報道されますよね。それ自体にクラブとしての大きなメリットはないにしても、北海道のシティプロモーションにはきっとなる。コンサドーレってそういう価値もあるんだと、通常は関係してない業種にもアピールできるかもしれない。そうやっていろんなところに価値を広げていければ、自然とでっかくなると思う」
 
 ほかにも、今春から「バドミントン」のチームを新たに発足させ、サッカー以外の競技もクラブ内に取り込み始めた。いずれは「すべてのスポーツをやろうと思ってます」(野々村社長)と、想定するスケールは大きい。
 
 さらに最近は、供給の自由化により成長産業となっている電気事業にも共同参入した。その名も『エゾデン』。道内での地産地消を掲げ、収益を北海道のスポーツ振興に還元するなど、独自の路線でアピールを続けている。
 
 週末のJ1再開を前に、コンサドーレの順位は下から4番目の15位。ぎりぎりで降格圏を免れている。強化サイドは得点力不足を補うべく、今夏に元ジュビロ磐田のFWジェイを獲得した。加えてここからはチャナティップが本格参戦し、稲本潤一をはじめ負傷離脱者も続々復帰と、戦力に不足感はない。巻き返しに向け、上昇ムードが漂う。
 
「打てる手は打った。うまく噛み合えば面白くなると思うんですよね。まあ正直、さっきも話した強化の額だけで見るなら、うちはまだ降格圏の中にいる。なんとかチーム力で、残留を勝ち取りたい」
 
 野々村社長が描き出す「理想郷」は、きっと揺らがない。はたして北の大地に根付きつつあるサッカー文化は、いったいどんな花を咲かせるのだろうか。
 
 類稀なる斬新なトライを、これからも注視していきたい。
 
取材・文:川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)

【関連記事】
【黄金世代】第1回・小野伸二「なぜ私たちはこのファンタジスタに魅了されるのか」(♯1)
まさに不死鳥のごとく! 稲本潤一が思い描く「完全復活へのシナリオ」
小野伸二が語る"クボ・タケフサ"の才能。「当時の僕と比べたら…」
【札幌】シンジもノノさんも太鼓判! “タイのメッシ”の実力はホンモノだ
その光景は22年前のカズ! 札幌移籍のタイ代表エースが自国で凱旋フィーバー

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ