【鹿島】就任から3連勝! 大岩監督が語るシステム論と起用法、その本質と狙いは?

カテゴリ:Jリーグ

広島由寛(サッカーダイジェストWeb編集部)

2017年06月26日

「プレッシャーよりもタイトルを獲る喜びを大事にしてほしい」

常勝軍団のさらなる飛躍を目指して、大岩監督が決意を語った。写真:田中研治

画像を見る

――選手たちが、大岩監督のイメージを具現化できないケースもあると思いますが?
 
「これまでにないパターンだとしても、トレーニングで意図をちゃんと説明して、理解してもらい、できるという自信を芽生えさせる。練習でも上手くいけば、それが成功体験になって、本番でも良い結果につなげられるかもしれません」
 
――他にもいろいろとアイデアがありそうですね。
 
「三竿をアンカーで起用すれば、状況によっては最終ラインに落ちて、3バックないし5バックを形成できます。彼にはその経験がありますからね。レオ(・シルバ)や永木はボ ランチだけでなく、インサイドハーフとしての適性もある」
 
――“大岩カラー”は多彩ですね。
 
「トレーニングを積んで、精度を上げられれば、僕も自信を持って試合で披露できるのですが。少しずつ幅を広げたいけど、多くを要求しすぎて、選手たちが頭でっかちになって、 考えすぎて、逆に身体が動かなくなる事態は避けたい。もっとも、選手たちの対応力は高いですからね。その点は幸せに感じています」
 
――鹿島は常勝軍団と言われるように、常にタイトルが求められています。そういうクラブで監督を務めることのプレッシャーをどう受け止めていますか?
 
「タイトル獲得に関しては、他のクラブより大きなプレッシャーがあると思います。それは選手たちにも常々言っていますが、プレッシャーよりもタイトルを獲る喜びを大事にして欲しいんです。優勝を味わえば、もう一度、となる。シャーレやトロフィーを掲げた時の嬉しさは、 何ものにも代え難い。タイトルを“獲らなければ”ではなく、“獲りたい”。 義務ではなく、欲求ですよね。それが前向きなプレーにつながるし、タイトルへの近道だと思います」
 
■プロフィール
大岩 剛(おおいわ・ごう)/1972年生まれ、静岡県出身。現役時代は名古屋、磐田、鹿島で活躍。J1通算386試合・10得点、日本代表通算3試合・0得点。2010年の引退後は指導者の道に進み、翌年から鹿島のコーチとして経験を積む。今年5月31日、石井前監督の解任を受けて、監督に昇格。初陣となった14節・広島戦は3-1で勝利。試合後の会見では、安堵の表情を見せつつ、「90分は長かった」とコメント。
 
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【鹿島】大岩監督が語る就任からの激動の2週間。初陣で気を配ったのは「姿勢や視線、佇まい」
柴崎岳の争奪戦がはじまる!? 最新の推定市場価格はおよそ「2億4000万円」
鹿島が2発快勝で3連勝! 大岩監督の就任以来負けなし! 新潟は最下位脱出ならず
【鹿島】3連勝にも浮かれる様子はなし。黄金期を知る新指揮官は"次の勝利"に飢えている
【J2】ホームで6発ぶち込まれた山形と岐阜。スペクタクルを演じたのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ