• トップ
  • ニュース一覧
  • 【清水】「俺は思い上がっていた…」富山での意識改革から清水の新10番へ。白崎凌兵の進化は終わらない

【清水】「俺は思い上がっていた…」富山での意識改革から清水の新10番へ。白崎凌兵の進化は終わらない

カテゴリ:Jリーグ

安藤隆人

2017年05月14日

「いつかはトップ下でという想いは常に持っている」

今季から10番を背負う白崎。前エースの大前とは異なるスタイルでチームを牽引する。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 献身性を失わずに、目に見えるゴールという結果をより鮮明に叩き出す。これこそが、彼が背中に宿した10番をより輝かせるための明確な道筋だ。ゆえにチームを去っていった大前の10番の輝きとはタイプが違う。
 
「そもそもポジションが違うし、役割が違う。元紀君は生粋の点取り屋。それと同じことを自分のポジションでやることは難しい。運動量も違うし、プレースタイルも違うし、求められることも違う。そういうところの葛藤が最初はありました。でも、今はもう自分の道筋が見えているので気になりません」
 
 彼が見つめている道筋の先にあるもの。それは『トップ下としてスケールアップした自分を示す』ということだ。彼は左サイドハーフというポジションを受け入れてはいるが、いつまでもそこにいる場所ではないとも捉えている。
 
「やっぱり前にいる方が、ボールに触れる回数も違うし、ゴールに直結するプレーも格段に増えるので、より自分のストロングポイントを示せる。いつかはトップ下で、という想いは常に持っています」
 
 白崎凌兵が示す、新たな清水の10番像は、さらに変化を遂げていく。今の姿は彼が求める理想像への過程にすぎない。その進化はまだまだ終わらない。
 
取材・文:安藤隆人(サッカージャーナリスト)
【関連記事】
【清水】新エースは白崎に!! 2年ぶりのJ1へ新たな船出を切る
【J1展望】清水×鳥栖|ホーム初勝利を目指す清水。助っ人FWの出来がポイントに!?
4月のベストゴールは、中村俊輔のあの一発!選考委員会は「ワールドクラス」と絶賛
【清水】「精神的な脆さ」を露呈した仙台戦の惨敗。小林監督が洩らした「なめてるな」の真意とは
【千葉】約3年半ぶりの大勝。“エスナイデル流”は花開きつつあるのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ