• トップ
  • ニュース一覧
  • 【リオ五輪】ブラジル戦・エリア別検証|塩谷が連係不足を露呈した最終ライン。中盤ではボールホルダーへの寄せが課題に

【リオ五輪】ブラジル戦・エリア別検証|塩谷が連係不足を露呈した最終ライン。中盤ではボールホルダーへの寄せが課題に

カテゴリ:日本代表

小田智史(サッカーダイジェスト)

2016年08月01日

【ディフェンシブサード】「耐えて勝つ」戦術が通じず、不安が残る結果に。

室屋はネイマールとの1対1を幾度となく経験。「捕まえかたが分からず」縦横に突破を許してしまった。写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 手倉森監督が掲げる「耐えて勝つ」戦術は、相手の攻撃をしのぎ切る堅い守備が大前提だ。守備陣にとってブラジル戦は世界との差を突き付けられる格好となり、練習試合と言えど、本大会に向けて不安を残す結果となった。
 
 両SBは室屋がネイマール、藤春がガブリエルとサイドライン付近で1対1になる場面が続出。CBがカバーリングに行けない相手の絶妙なポジション取りで、広大なスペースを与えてしまい、スピード、技術ともに及ばずに縦、横に何度も突破を許してしまった。
 
「捕まえ方が分からず、守備で良い形にハメることができなかった」(室屋)、「ブラジルは前線の3人がワイドに広がってくるし、サイドチェンジのボールの質が高くて、取れそうで取れなかった」(藤春)。耐える時間帯で隙を与えず無失点で切り抜け、なんとか攻撃に転じたい。
 
 2失点に絡んだのが、オーバーエイジの塩谷。ガブリエルのカットインに置き去りにされ、セットプレーでは植田とポジションが重なってヘディングシュートを許した。それ以外にも、11分にはペネルティエリア内であわやPKというプレーも。4バックへの対応、植田や岩波とのコンビネーションで不安を露呈しており、CBはチームの立ち上げからコンビを組んできた「植田―岩波」を、第一オプションにすることも視野に入れなければいけないかもしれない。
 
 いずれにしても、浅野をスーパーサブとして使う場合は後半が勝負で、いかに前半を0-0で抑えられるかが重要。耐え切るだけのディフェンスの強度を高めることが急務になる。
 
取材・文:小田智史(サッカーダイジェスト特派)

7月28日発売号のサッカーダイジェストの特集は、出場16か国の選手名鑑付きリオ五輪開幕直前ガイド。キャプテンの遠藤航選手、オーバーエージで参戦の塩谷司選手のインタビューに加えて、手倉森誠監督のインタビューから「メダル獲得への7大ポイント」を探ります。クラブダイジェストでは第1ステージの王者・鹿島アントラーズを取り上げ、さらにJ1&J2の補強動向、名古屋のハ・デソン選手のインタビューも掲載とボリューム満点の内容になっています。

画像を見る

7月28日発売号のサッカーダイジェストでは、クラブダイジェストで鹿島アントラーズを取り上げています。

画像を見る

【関連記事】
【リオ五輪】グループリーグ突破のキーマンは背番号8!? 興梠が称賛する“大島効果”
【リオ五輪】ブラジル戦後の選手状態は?興梠や南野、中村は上向き。一方で塩谷と岩波のCB陣は…
金田喜稔がブラジル戦を斬る!「"とにかく耐える"のが日本のコンセプト。その共通理解が進まなければ、無理にOAを起用しなくても良い」
【ブラジル戦・監督会見】指揮官は強豪のしたたかさ実感。「給水タイムの“心の隙”突かれた」
【リオ五輪】オーバーエイジ融合による+αは? 浮かび上がる“興梠依存症”、守備への不安…
日本の守備陣を切り裂いた「ガビゴール」――ブラジル人らしくないブラジル人

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ