次代を担うヤングスターの台頭に期待。

C・ロナウド(左)やイブラヒモビッチ(右)といった名立たるストライカーが揃う大会で、イングランドの新鋭ラッシュフォード(中央)は輝きを放つことができるか。 (C) Getty Images
そして、今大会はこれまでになく若い選手がたくさんいるのが、また楽しみなポイントですね。欧州サッカーシーンを牽引してきたクリスチアーノ・ロナウドやズラタン・イブラヒモビッチといったスターたちが30代を過ぎたこともあり、新しいスターが出現するかに注目したいですね。
フランス代表のポール・ポグバは、もはや説明不要なほど名の知れた選手ですけど、大会を彩る選手の一人でしょうし、イングランド代表に選出されたトッテナムのデル・アリとハリー・ケインは初の国際的な大舞台を経験することで更に成長するはずです。
あとイングランドで言えば、5月28日のオーストラリア戦で代表デビューを飾り、ゴールまで決めたマンチェスター・Uの18歳のマーカス・ラッシュフォードも一気に才能を開花させ、スターの階段を駆け上がっていくかもしれない。すごく注目しています。
密かに期待している選手はオーストリア代表のダビド・アラバ。彼は代表では主にボランチとかトップ下をやっていると思うんですけど、どのポジションでも高水準でこなしてしまう能力には驚かされます。CBもSBもできて、トップ下もやれる選手なんて滅多にいませんからね。
今大会は新旧のスターが入り乱れている印象が強いなかで、ヤングスターの大会になるのか、それともお馴染みのビッグネームが実力を発揮する大会になるのか。これまでもこういった図式はあったのですが、今回はその特色が強いからこそ、なおさら気になりますね。
あと、選手のメンタルの部分が色濃く出る大会だと思うんです。なので、ピッチ上だけじゃない監督の手腕にも注目したいですね。
例えば、CL決勝でPKを外し、立ち直れないぐらいの精神状態にあるはずのファンフラン(アトレティコ・マドリー)を、スペイン代表のビセンテ・デル・ボスケ監督がどのようにケアをし、起用するのか。なにせCL決勝から2週間もないですからね、気持ちを切り替えるのは簡単ではないはずです。
今までは純粋にサッカーを追っていましたけど、最近は試合を取り巻く状況にも目がいくようになりました。誰も大怪我しないことを望みつつ、欧州最強国を決める1か月を楽しみたいと思います。
フランス代表のポール・ポグバは、もはや説明不要なほど名の知れた選手ですけど、大会を彩る選手の一人でしょうし、イングランド代表に選出されたトッテナムのデル・アリとハリー・ケインは初の国際的な大舞台を経験することで更に成長するはずです。
あとイングランドで言えば、5月28日のオーストラリア戦で代表デビューを飾り、ゴールまで決めたマンチェスター・Uの18歳のマーカス・ラッシュフォードも一気に才能を開花させ、スターの階段を駆け上がっていくかもしれない。すごく注目しています。
密かに期待している選手はオーストリア代表のダビド・アラバ。彼は代表では主にボランチとかトップ下をやっていると思うんですけど、どのポジションでも高水準でこなしてしまう能力には驚かされます。CBもSBもできて、トップ下もやれる選手なんて滅多にいませんからね。
今大会は新旧のスターが入り乱れている印象が強いなかで、ヤングスターの大会になるのか、それともお馴染みのビッグネームが実力を発揮する大会になるのか。これまでもこういった図式はあったのですが、今回はその特色が強いからこそ、なおさら気になりますね。
あと、選手のメンタルの部分が色濃く出る大会だと思うんです。なので、ピッチ上だけじゃない監督の手腕にも注目したいですね。
例えば、CL決勝でPKを外し、立ち直れないぐらいの精神状態にあるはずのファンフラン(アトレティコ・マドリー)を、スペイン代表のビセンテ・デル・ボスケ監督がどのようにケアをし、起用するのか。なにせCL決勝から2週間もないですからね、気持ちを切り替えるのは簡単ではないはずです。
今までは純粋にサッカーを追っていましたけど、最近は試合を取り巻く状況にも目がいくようになりました。誰も大怪我しないことを望みつつ、欧州最強国を決める1か月を楽しみたいと思います。