【中村憲剛の欧州サッカー観戦記】EURO2016の注目ポイントと楽しみ方!

カテゴリ:連載・コラム

中村憲剛

2016年06月10日

前評判の高くないときのイタリアこそ、注目だ。

すでにチェルシー新監督就任が決まっているコンテ監督の下、イタリアは1968年母国大会以来の欧州制覇を成し遂げることができるだろうか? (C) Getty Images

画像を見る

 1節で最大の注目カードは、6月12日(日本時間6月13日)のベルギー対イタリアですかね。正直、イタリアはメンバーを見る限りでは苦戦は免れないかなと思います。でも、こういう前評判の低い時のイタリアは、大会前にカルチョポリ(八百長問題)が起きながらも優勝した2006年のワールドカップもそうですけど、かならずと言っていいほど結果を出してくるんですよね。
 
 ズバリ、戴冠のカギは監督のアントニオ・コンテにあると思います。次のキャリアが決まっている人と決まっていない人とでは、背負っている覚悟が全然違います。そんな状況でチームを同じ方向に進ませられるかがコンテに課された大きな仕事。ここでイタリアが勝ち進んだら、コンテの力は相当なものだと思います。
 
 大本命のスペインは大会2連覇を達成した2012年からシャビやシャビ・アロンソもいなくなり、間違いなくサイクルは変わっている。そのなかで彼らが3連覇を成し遂げたら、まだまだ“パスサッカー”の時代は続くと思います。
 
 EUROは注目度が高く、サッカー界に与える影響も大きいので、優勝したチームのスタイルが一種のトレンドになる。なので、個人的にはスペインやドイツの他に別のチームが出てきて、新しいサッカーのスタイルが登場することを期待してます。
 
 ちなみに、開催国ゆえ、絶対に頂点を狙わなければいけないフランスは、国民の声援がマイナスとなるか、それとも後押しになるのかで結果も変わってきますよね。
 
 カリム・ベンゼマという絶対的なエースを欠くとはいえ、FWはオリビエ・ジルー、アントニー・マルシアル、キングスレー・コマン、アンドレ=ピエール・ジニャク、アントワーヌ・グリーズマンと駒は豊富にいるので、彼ら次第だと思います。
 
【関連記事】
「世界で勝つために日本代表に必要なFWは?」中村憲剛に聞いてみた
【EURO2016】ブレイク必至の新進気鋭10選――スターダムを駆け上がるのはコイツらだ!
【EURO2016】エッフェル塔のファンゾーンは開幕2日前で未完成…。自撮り棒詐欺や貴重品管理には要注意!
【EURO2016】得点王レースを展望! 本命のC・ロナウドに続く、対抗、穴、大穴は?
【UEFA EURO 2016】開幕を記念してWOWOWがオールナイトで無料生放送!
【レフェリー名鑑】EURO2016の名勝負を裁く、18名の主審を一挙に紹介!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ