【セルジオ越後の天国と地獄】敗戦でお祭りムードが消え、「アモーレ祭り」も終息だね

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2016年06月08日

僕の話す内容が変わらないのは、日本代表と協会が同じ過ちを繰り返しているからだよ。

ロシア・ワールドカップに行けたとしても、今のまま強化を繰り返せば、ブラジル大会と同じような結果になるんじゃないのかな。 写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 キリンカップの2試合を通じて思ったのは、日本の強化はずっと同じことの繰り返しということ。簡単に言うと、こういうことだ。
 
 程良く弱い相手と対戦して、「日本は強い」という錯覚を抱き、程良く強い相手と対戦して、「世界との差」を実感する。そして、帳尻を合わせるように強豪国と時々対戦し、世界トップレベルを体感したかと思えば、また程良い相手に戻る。
 
 そのループから抜け出せないまま、いつもワールドカップに突入している。ロシア・ワールドカップに行けたとしても、今のまま強化を繰り返せば、ブラジル大会と同じような結果になるんじゃないのかな。
 
 今日の結果を見て、協会の田嶋会長や新体制メンバーが何を考えているか知りたいね。会長は改革を謳っていたから、何か手を打ってくれると思うけど、まさか口だけじゃないよね。上の立場からあれこれ言うのは誰でもできる。役職に恥じない働きを1日でも早く見せてほしいと願うばかりだ。
 
 今回のブルガリア戦後が顕著だったけれど、日本の選手が過大評価される雰囲気に大きな不安を覚えたよ。だって、日本は大して強くないのに、強豪国のように取り上げるからね。僕が長年懸念していることだし、きっと数年前も同じような話をしていると思う。
 
 数年前にサッカーダイジェスト誌で僕が話したコラムを見てもらえれば、「あれ、話している内容が変わらないな」と思うだろうね。だけど、話す内容が変わらないのは、日本代表と協会が同じ過ちを繰り返しているからだよ。
 
 僕だけが心配しても仕方ない。周りからいろいろ言われるのは承知しているけど、警鐘を鳴らすつもりで、これからも厳しく言っていくよ。
 
【関連記事】
【日本1-2ボスニア|採点&寸評】低調な出来の吉田、柏木は「4.5」。地元・大阪での宇佐美は水を得た魚のようだった
号泣の浅野よ、なぜ“あそこ”で打たなかった。「パスを選択して後悔。消極的な部分が出た」
吉田が悔やんだ敗戦の理由とは? 「また同じことを繰り返してしまった」
ベンチから2試合を見守った本田圭佑。収穫は「負けたこと」ときっぱり
「100パーセントの準備できていない」ハリル監督がW杯最終予選へ危機意識を煽る

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ