「100パーセントの準備できていない」ハリル監督がW杯最終予選へ危機意識を煽る

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2016年06月08日

集中力の欠けた失点に「最終予選では絶対に許されない」。

ボスニア戦後のピッチ上で、腕組みをしながら思案にふけるハリルホジッチ監督。9月からの最終予選へ向けて危機感を煽る趣旨の発言をした。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンカップ]日本代表1-2ボスニア・ヘルツェゴビナ代表
6月7日/市立吹田サッカースタジアム
 
 1-2で敗れたボスニア・ヘルツェゴビナ戦後の監督会見で、日本代表のハリルホジッチ監督が敗因について語っている。
「ボスニアは我々よりもゲームをコントロールしていました。ゲームの中のほとんどの場面を彼らが支配していた。我々は最後の25メートル、30メートルのところで、その対応が欠けていた。そして我々はそこまで決定的なチャンスを多く作っていない」
 
 さらに、相手FWのジュリッチをはじめ、190センチ台の選手が6人もいるボスニア・ヘルツェゴビナを相手にフィジカル面でも苦戦を強いられた。
「こういったチームに対しては、しっかりプレーしなければいけない。毎回彼らにとってはCKとFKは決定的なチャンスになってしまう。マンツーマンの守りを敷いたが、170センチ対190センチというところで、簡単に勝つことはできない」
 
 指揮官は「まだ全員がフィジカル的に100パーセントの準備ができてない」と指摘。その要因として、とりわけ欧州組がシーズン終盤を迎えて疲労が溜まっていることを挙げ、それが得点後すぐの失点など「集中力の欠如」につながったとしている。
 
 そして、ハリルホジッチ監督はボスニア戦の結果を踏まえて、「最終予選ではこういった試合内容は絶対に許されない。これは確実に言えることだ」と、9月に始まるロシア・ワールドカップに向けた最終決戦へ、選手たちの危機意識を煽る発言をしている。
【関連記事】
【日本1-2ボスニア|採点&寸評】低調な出来の吉田、柏木は「4.5」。地元・大阪での宇佐美は水を得た魚のようだった
号泣の浅野よ、なぜ“あそこ”で打たなかった。「パスを選択して後悔。消極的な部分が出た」
【セルジオ越後の天国と地獄】敗戦でお祭りムードが消え、「アモーレ祭り」も終息だね
ベンチから2試合を見守った本田圭佑。収穫は「負けたこと」ときっぱり
世界を体感した15分間。野心を高める小林祐希に本田も「楽しみ」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ