• トップ
  • ニュース一覧
  • そもそも3バックと4バックは何が違うのか。メリット、デメリットを考える。最大の強敵と戦う10月に日本はどちらを選択すべき?

そもそも3バックと4バックは何が違うのか。メリット、デメリットを考える。最大の強敵と戦う10月に日本はどちらを選択すべき?

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2024年09月27日

過去2大会の最終予選で敵地サウジ戦はいずれも敗戦

豪州代表の新監督に就任したポポヴィッチ。広島でプレー経験があり、森保監督とチームメイトだった。(C)Getty Images

画像を見る

 ただ、これは落とし穴もある。中国戦は3-2-5で押し切ったが、バーレーン戦は相手の分析と抵抗があり、3-2-5のままでは手詰まり感があった。ここが難点だ。3バック系は最初から効果的なスペースに立っているので、動く必要がなく、パターンが硬直しやすい。しばらく攻めあぐねた後、30分頃から日本の選手たちはポジションを大きく変え、特に守田英正が6人目でライン間へ潜ったアクションをきっかけに、攻略に至った。

 3バック系が安定感故に流動性を失い、硬直状態に陥ることは、守備でも起こり得る。5バックに変形して構えた後、下がりっぱなしになる現象がそれだ。安定的に構えた状態なので、バランスを崩して前へ出づらい。3バックで起こりやすい課題のナンバーワンと言えるが、今は対戦相手の力量もあり、顕在化していない。

 一長一短のある3バックと4バック。どちらを選択するべきかは、選手の適性、対戦相手やゲームプランによるだろう。

 たとえば、カタールW杯や親善試合で対戦したドイツは、対5バックを苦手にしていた。彼らはポゼッションしつつも、ダイレクトなロングボールで一気に背後を突いたり、速い縦パスを突き刺したりと、ゴールへ直線的に進む攻撃が得意なチームだった。そのため相手に5バックでスペースを消され、ドイツのスピードを殺すべく構えられると、攻撃の迫力を失った。ドイツの長所を抑えるうえで、5バックは有効な選択肢だった。
【記事】“クラブの格”か“出場機会”か、リバプールで不遇の遠藤航はどちらを優先すべきか? 現状のままでは長谷部誠がかつて感じた「日本代表で説得力を欠く」恐れも…
 こうした対戦相手の特徴、ゲームプランの視点で言えば、10月のサウジアラビア戦、オーストラリア戦はどうか。

 日本は過去2大会の最終予選で、アウェーのサウジアラビア戦はいずれも0-1で敗れており、最大の難所と言える。アウェーの大声援があるだけに、日本が3バックでスタートした場合、5バック化して押し込まれる時間が長くなるかもしれない。また、アグレッシブに挑んで来る相手だけに、中国戦やバーレーン戦のように日本が押し込み続けるペースコントロールも簡単ではない。そこに挑戦しない場合は、4バックで全体のバランスを均質にし、トランジションに勝機を見出すほうがベターだ。それは日本の長所でもある。

 一方、オーストラリアは突然の監督交代により、読みづらいチームになった。とはいえ、選手の質は以前よりも下がっており、ボールはある程度回せるが、攻撃に脅威はない。現在、一番フィットしている3バックで攻守をコントロールすれば、地力勝ちするだろう。

 このように3バックと4バックを両方持ち、ゲームプランに合わせて選択できればいい。ただし、今の日本の流れを踏まえると、アジアのトップチームとして相手もアウェーも関係なく、今一番やりやすいシステムで2試合にぶつかるのもあり。その場合、3バックの課題も見えてくるだろう。

取材・文●清水英斗(サッカーライター)

【画像】韓国No.1美女チアリーダー、キム・ハンナの“ドッカン悩殺ショット”を厳選でお届け!
 
【関連記事】
「森保さんが注意しないと」闘莉王が日本代表ベテランの“行為”に苦言 「すごく気になっている」
「韓国はアジアのマンU、日本はマンC」日韓の現状を英有力紙が大々的に報道!「アジアの大物同士のあまりに対照的な戦い」
「移籍したくなかった。なのに…」中井卓大が3部へのレンタルに本音。厳しくなったマドリー昇格にも言及「できればトップチームで――」
「話にならない」内田篤人、海外移籍について若手の“姿勢”に物申す「行けば。どこでもいいじゃん」
「可愛さの破壊力すげぇ」「セクシー」岩渕真奈が眩いビキニ姿を披露! 熊谷紗希と…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ