• トップ
  • ニュース一覧
  • 【川崎】「強い鹿島」に屈して今季初の3連敗――。優勝は遥か遠く、風間体制の終焉は近い

【川崎】「強い鹿島」に屈して今季初の3連敗――。優勝は遥か遠く、風間体制の終焉は近い

カテゴリ:Jリーグ

2015年08月30日

“もどかしさ”を打破できなければ――すなわち風間体制の終幕。

攻撃が機能しない理由のひとつに「イメージの共有不足」を挙げる中村(14番)。事実、鹿島戦では、単発の仕掛けばかりで、連動した崩しは数えるほどだった。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

 
 川崎が不振に陥った原因について、中村は自身の見解を示す。
 
「ここに(ボールが)来るだろうと思って走っても、逆足にボールが来る場面が平気である。誰が悪いというわけじゃなくて、それをすり合わせ切れていないのが問題。結局、ボールを取られる回数も多い。相手の陣地でプレスをいなしたりするのが、いまいちできていない」
 
 また「イメージの共有不足」にも触れて、こう続ける。
 
「やっていても、確信を持って攻撃ができていない。その連続なので緩急もない。相手の裏をほとんどかけていないし、イメージの共有もあまりない。確信を持ってこのスペースを突いて、足もとにパスを出すというのが、何本かに1本しかできていない。それまでは当たり前のようにできていたけど、今はそれが上手くハマっていないのが現状。(みんなで)話はしているけど、そんな簡単ではない」
 
 攻撃サッカーを標榜するチームが、長所である攻撃力を活かせない負のスパイラルに陥っているのだから、3連敗も当然の結果だ。だからと言って、風間体制下の積年の課題である守備を急に整備しようとすれば、チームが土台から瓦解しかねない。“攻守一体”と考え、ゴールから逆算してチーム作りをしている以上、攻撃に活路を求めるより他にない。
 
「良い時という言い方をするのはあまり好きじゃないけど、(良い時は)パスコースがいくつもある状態から選んで、面白いようにやる。それができない時に引っ掛かってボールを取られる。そうなると動きも小さくなってしまう。攻撃が怖くないのが一番面白くない。それは自分も絡んでいるので、なんとかしないといけない。パターン化してやっているわけではないから、選手の発想が大事になるけど、だからこそすごくもどかしい」
 
“もどかしさ”を打破できなければ――それは、すなわち風間体制の終幕を意味する。今の状態が続くならば、優勝の日は遠ざかり、終焉の日は近づく一方だ。
 
 
取材・文●大木 勇(サッカーダイジェスト編集部)
 
【関連記事】
【J1採点&寸評】川崎×鹿島|カイオ、金崎、赤﨑のゴールで鹿島が圧巻の6連勝。攻撃が空回りした川崎は、攻め手を見出せず3連敗
【川崎】復帰間近の小林悠と登里享平 彼らがミスを笑い合えたわけ
【川崎】「レナト電撃移籍」と「マイア獲得」の舞台裏
【川崎】名優並みの「喜怒哀楽」――大久保嘉人が愛される理由

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ