オーストラリア戦で得た勝点3以上の収穫…中盤の3人は「天晴れ」【コラム】

カテゴリ:日本代表

多田哲平(サッカーダイジェスト)

2021年10月13日

勝点3以上の収穫と言える理由は…

アンカーとして先発した遠藤。攻守に渡って献身的に働いた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部/JMPA代表撮影)

画像を見る

 それもこの3人が個人戦術の高さと技術ゆえだろう。

 遠藤は言う。

「お互い3枚でやるのに対しては、距離を近くしてやろうと試合前からずっと話していました。それは結構良かったかなと。誰がどこのポジションを取っても同じようにやれるのは強みだったと思う。3人がお互いのポジションを見ながらポジションを変えるのは、かなり意識しながらやっていました。中盤3枚があれだけ距離感良く動かせると、周りの選手が生きてくると思うし、(南野)拓実も結構中に入ってきて、相手は中盤を掴みづらかったと思う」

 こうした3人の動きがチームを活性化させたのは間違いない。歴戦の左SB長友佑都も同じように実感している。
 
「守田、田中碧が入って中盤でタメができたり、ボールを持てる時間が増えた。そこで時間を作れるので僕自身が高い位置を取れたり、僕が高い位置を取ることによって中に入った南野がフリーになれたり、大迫(勇也)と近い距離感でプレーができた。すごくその部分は良かったと思います」

 そして、なによりこの新オプションを披露したことで、今後対戦する相手が対策を講じづらくなるのは間違いない。これこそが、勝点3以上の収穫と言える理由だ。これまで柔軟性が課題だった森保ジャパンではなおさら、オプションの存在が求められていた。

 もっとも吉田が言うように「まだ首の皮一枚つながっている状況」に変わりはなく、もちろん課題も多い。まだまだ気の抜けない試合は続きそうだ。

文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】スタメン抜擢でいきなりゴール!窮地の日本を救った田中碧を特集!

【W杯アジア最終予選PHOTO】日本 2-1オーストラリア|浅野がOG誘発で勝ち越し!一時同点に迫られるも宿敵オーストラリアから勝点3もぎ取る!
 
【関連記事】
【日本2-1オーストラリア|採点&寸評】田中と浅野が苦しむ日本を救う!森保監督はシステム変更で勝利を手繰り寄せる
【セルジオ越後】森保監督のクビは繋がったかもしれないが…点が取れないFWはまだ使われることになるの?
「凄まじい、凄まじい執念だ」森保ジャパンに劇的敗北の豪州は地元メディアも嘆き節!「魔法の1点で追いついたのに…」
「日本が命拾いした」森保ジャパンの“冷や汗勝利”に韓国メディアも注目!「幸運なゴールで勝ち越し」
オーストラリア戦の救世主は田中碧。よくぞ中盤を立て直した【編集長コラム】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ