【名古屋】あまりの低調ぶりにブーイングも…。今こそ問われる西野監督の手腕

カテゴリ:Jリーグ

橋本啓(サッカーダイジェスト)

2015年05月31日

「無理にパスをつなごうとせず、シンプルに考えるべき」(川又)。

カウンター以外の攻撃オプションの確立が求められる西野監督。得点力不足解消への打開策を見出せるか。(C)サッカーダイジェスト

画像を見る

 幸いにも守備陣の奮起で勝点1を拾ったが、当然この内容で許されるはずもない。今節を含め、リーグ戦ここ5試合で自力での得点がなく(※前節・FC東京戦はオウンゴール)、チャンスすらまともに作れない現状への打開策として、川又は独自の見解をこう述べる。
 
「無理にパスをつなごうとするんじゃなくて、もっとシンプルに考えるべきだと思う。例えば永井くんのスピードは武器になるんだから、パスを受けられる状況なら単純に預ければいい」
 
 この提言は一理ある。山形戦の前半は、左サイドで永井がパスを要求していながら、中央にパスが傾倒していた。「(山形は)カウンターを警戒してきた」(西野監督)のは確かだが、だからと言って永井の仕掛けを活かさない手はない。
 
 チーム戦術も大事だが、例えばその爆発的なスピードだけでも間違いなく脅威となるだけに、複数人のDFを引きつける効果も期待できる。そう考えると、マークのズレからチャンスを広げるのもひとつの手と言える。
 
 もちろんこれも憶測に過ぎないが、各々の個性を戦術に上手く落とし込めてこそ、チームが機能するのも確かだろう。「楽観的に改善できるとは考えてはいない」と語る西野監督は、果たして迷走するチームをどう立て直すのか。
 
取材・文●橋本 啓(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】名古屋×山形|互いに決め手を欠き、収穫に乏しきドロー
【J1採点&寸評】FC東京×名古屋|失点が止まらないFC東京がリーグ3連敗で優勝戦線から大きく後退。名古屋は4試合ぶりの白星で9位に浮上
【名古屋】全3得点に絡んだ闘莉王が、あえて高いポジションを取った理由
【名古屋】トヨタの豊田章男社長が新会長に就任。大型補強の可能性は?
2015 J1 1stステージ日程【13節~17節】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ