• トップ
  • ニュース一覧
  • 全盛期のPL学園野球部で春夏準優勝… 旗手怜央、父から譲り受けた身体能力と、人生を照らした言葉【五輪代表エピソード】

全盛期のPL学園野球部で春夏準優勝… 旗手怜央、父から譲り受けた身体能力と、人生を照らした言葉【五輪代表エピソード】

カテゴリ:日本代表

安藤隆人

2021年06月23日

悪い時に必要な課題の把握をしながらも、いかに引きずらないで次に繋げていけるか。父の言葉が力に

静岡ユース選抜として出場したSBS杯。写真:安藤隆人

画像を見る

 そして今季は左サイドバックの一番手である登里享平の離脱などもあり、左サイドバックにコンバート。両足で正確かつ強度の高いキックを蹴れる特性を生かして、右と変わらぬハイパフォーマンスを見せると、U-24日本代表でも左サイドバックとして起用されるようになった。

 日本サッカー界全体を見ても、人材がなかなかいない左サイドバックのポジションをこなしながら、いざとなれば右も出来るし、かつ本職であるFWとトップ下に加え、ウイングと中盤全てをこなせるアタッカーとしての顔を持つ。

 18人という普段の国際大会より少ないメンバーで戦わないといけない五輪代表において、彼は一気に希少価値の高い存在となり、当落線上の存在から必要不可欠な人材となった。彼のメンバー入りに異を唱える人は少ないのではないかと、筆者は思っている。

「父から『良いプレーが出来なかったとしても、落ち込みすぎると、次のプレー、試合に影響するから切り替えることも大事だぞ』と常に言われてきました。それは自分でも大切にしている言葉で、悪い時に必要な課題の把握をしながらも、いかに引きずらないで次に繋げていけるか。この意識は本当にベースになっています」
 
 彼のプロに入ってからの成長ぶりを見ても、この気持ちは一切変わっていないだろう。むしろプロに入ってからの方が、ポジションが目まぐるしく変わる自分にネガティブな気持ちが生まれることもあったかもしれない。だが、それを切り替えて、時には受け入れて前に進んだことで、今回のメンバー入りを射止めた。

 偉大な父の言葉は自分の人生を照らす道標となる。それを改めて実感したであろう旗手の目には、自身が進むべき道がさらにクリアに見えているはずだ。

取材・文●安藤隆人(サッカージャーナリスト)
【関連記事】
16歳の堂安律に衝撃を与えた韓国のエース。「無力さを感じた」痛恨の敗戦から磨き続けた個の力【五輪代表エピソード】
【セルジオ越後】本気で「金メダル」を獲る強化をしてきたの? 五輪本番はOAを中心にしぶとく勝ち抜け
【東京五輪代表のスタメン予想】OAに久保、堂安ら8人はほぼ不動。最も予測が難しいのは…
【五輪代表エピソード】「正直、『逃げた』部分もあります」三笘薫はなぜ筑波大経由でのプロ入りを選んだのか?
【五輪代表メンバー決定!】「まだまだ足りない」上田綺世が磨き上げてきた得点力。自身の目指す「本物の成長」とは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ