山形のハイプレスに押され、最終ラインからのビルドアップに苦しむ。
【柏|採点・寸評】
GK
21 菅野孝憲 6
13分にナイスセーブがあった。失点はしかたがない部分もあるが、どれか一つでも止めていれば。
DF
27 キム・チャンス 5.5
ビルドアップでバタつき、相手のプレスに苦しむ場面が多かった。後半は攻撃参加したが可能性を作れなかった。
4 鈴木大輔 5.5
競り合いで強さを出せず、ビルドアップでも山形のプレスに効果的なボールを供給できず、チーム全体を慌ただしくさせてしまった。
13 エドゥアルド 5
2失点目ではカットして前に出た後のパスを奪い返されて背後のスペースを明けてしまった。守備でも背後の選手を見逃しがちだった。
22 輪湖直樹 5.5
キム・ボムヨンとの1対1は寄せられれば安定して勝てていた。ただ、ポジションが甘く寄せきれないままクロスを上げられる場面も。
MF
30 クリスティアーノ 6
ポジションを右に移して攻撃の起点に。17分に迎えたビッグチャンスを逃したことで流れを掴み損ねた。
28 栗澤僚一 5.5
アタッキングサードの攻略に絡んではいたが、見せ場なく途中で交代。シュートも遠目がちだった。
8 茨田陽生 5
中盤からのパスの供給源になりきれずに途中交代。守備でも中盤のスペースを埋めきれず揺さぶられ続けた。
15 武富孝介 6
バイタルエリアで上手くボールを引き出して流れを作る。18分に西河からボールを奪ってチャンスを作るプレーもあった。
FW
11 レアンドロ 6
時間の経過とともに収まりが良くなり、フリックやポスト役で攻撃の起点になった。個人で打開する場面もあったが、山形の粘り強い守備にゴールは遠かった。
9 工藤壮人 6
左サイドに入り、工夫して動き出してはいるが西河と當間に凌がれチャンスメークできず。前半に混戦から二度シュートを打つ場面があったが、山形の厚い壁に阻まれた。
交代出場
FW
大津祐樹 5.5
途中から左サイドに入って22分間プレー。ボールには触れていたがシュートなし。コンパクトな守備を攻略できなかった。
MF
秋野央樹 -
アンカーに入ってボールを動かしたが、質の高いパスを供給できなかった。
MF
太田徹郎 -
出場時間が短く、特に目立った活躍はなし。古巣の山形のサポーターへの挨拶のみに終わった。
監督
吉田達磨 5
哲学であるポゼッションサッカーで、山形のプレッシングサッカーを攻略しきれずに完敗。交代策でも変化をつけられなかった。
取材・文:嶋 守生(フリーライター)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
GK
21 菅野孝憲 6
13分にナイスセーブがあった。失点はしかたがない部分もあるが、どれか一つでも止めていれば。
DF
27 キム・チャンス 5.5
ビルドアップでバタつき、相手のプレスに苦しむ場面が多かった。後半は攻撃参加したが可能性を作れなかった。
4 鈴木大輔 5.5
競り合いで強さを出せず、ビルドアップでも山形のプレスに効果的なボールを供給できず、チーム全体を慌ただしくさせてしまった。
13 エドゥアルド 5
2失点目ではカットして前に出た後のパスを奪い返されて背後のスペースを明けてしまった。守備でも背後の選手を見逃しがちだった。
22 輪湖直樹 5.5
キム・ボムヨンとの1対1は寄せられれば安定して勝てていた。ただ、ポジションが甘く寄せきれないままクロスを上げられる場面も。
MF
30 クリスティアーノ 6
ポジションを右に移して攻撃の起点に。17分に迎えたビッグチャンスを逃したことで流れを掴み損ねた。
28 栗澤僚一 5.5
アタッキングサードの攻略に絡んではいたが、見せ場なく途中で交代。シュートも遠目がちだった。
8 茨田陽生 5
中盤からのパスの供給源になりきれずに途中交代。守備でも中盤のスペースを埋めきれず揺さぶられ続けた。
15 武富孝介 6
バイタルエリアで上手くボールを引き出して流れを作る。18分に西河からボールを奪ってチャンスを作るプレーもあった。
FW
11 レアンドロ 6
時間の経過とともに収まりが良くなり、フリックやポスト役で攻撃の起点になった。個人で打開する場面もあったが、山形の粘り強い守備にゴールは遠かった。
9 工藤壮人 6
左サイドに入り、工夫して動き出してはいるが西河と當間に凌がれチャンスメークできず。前半に混戦から二度シュートを打つ場面があったが、山形の厚い壁に阻まれた。
交代出場
FW
大津祐樹 5.5
途中から左サイドに入って22分間プレー。ボールには触れていたがシュートなし。コンパクトな守備を攻略できなかった。
MF
秋野央樹 -
アンカーに入ってボールを動かしたが、質の高いパスを供給できなかった。
MF
太田徹郎 -
出場時間が短く、特に目立った活躍はなし。古巣の山形のサポーターへの挨拶のみに終わった。
監督
吉田達磨 5
哲学であるポゼッションサッカーで、山形のプレッシングサッカーを攻略しきれずに完敗。交代策でも変化をつけられなかった。
取材・文:嶋 守生(フリーライター)
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を平均とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。

21分にR・フランクがCKから流れたボールを豪快に蹴り込んで山形が先制点を奪う。山形のプレッシングの前に、柏はポゼッションスタイルがうまく機能しなかった。(C) J.LEAGUE PHOTOS