「やっぱり桐生第一だと燃えます。次は絶対に勝ちます」

ライン際での激しいボールの奪い合い。互いに球際でも強さを発揮した。写真:安藤隆人

セカンドボールの奪い合いでは互いに激しい対応を見せたが、今回は桐生一に軍配が上がった。写真:安藤隆人
後半は前橋育英もギアを上げてきた。成長著しい左MFの笠柳翼、FW守屋練太郎を軸に高い位置で仕掛けると、徐々に縦方向のパスが通るようになった。流れを引き戻してきたタイミングを見て、前橋育英の山田耕介監督は次々と交代カードを切っていく。右サイドハーフだった渡辺亮平をボランチに移すなど、笠柳以外の前線の顔ぶれを入れ替え、前への圧力を強めた。
しかし、丸山琉空と椋野眞登のCBコンビを軸にした桐生一の堅守をこじ開けられず、逆に後半アディショナルタイムにカウンターを仕掛けた桐生一に対し、途中出場のCB秦英志がファウルで倒し、この試合2枚目のイエローカードで退場して万事休す。
桐生一が前橋育英を1-0で振り切って、今季のプリンス関東の初勝利を手にした。
「前半は相手のペースにお付き合いをしてしまった。してやられました」と山田監督はこの試合をこう振り返ったが、「選手も成長してきているし、競争も激しくなっている。これからですね」と今年のチームへの手応えは確実に感じていた。
一方で桐生一も「開幕戦の川崎フロンターレU-18戦では持ち味を出しきれなかった。育英相手ということで少し大きな展開になってしまったが、それでも局面での戦いでは負けなかったし、その中でらしさも出たと思う」と田野豪一監督が語ったように、今年のチームは縦に速いサッカーも中盤からビルドアップをして崩すサッカーも出来る万能性を持っているチームだ。
「やっぱり桐生第一だと燃えます。絶対に負けたくない気持ちにさせてくれます。次は絶対に勝ちます」(前橋育英・根津)
「育英も絶対にリベンジに必死になってくると思う。ここで勝ったからと言って、今後はもっと成長しないとやられてしまう」(桐生一・寶船)
全国トップクラスのライバル決戦。この熾烈な切磋琢磨が両チームにどのような相乗効果を生み出すのか。これからの因縁の対決の続きが楽しみでならない。
取材・文●安藤隆人(サッカージャーナリスト)
しかし、丸山琉空と椋野眞登のCBコンビを軸にした桐生一の堅守をこじ開けられず、逆に後半アディショナルタイムにカウンターを仕掛けた桐生一に対し、途中出場のCB秦英志がファウルで倒し、この試合2枚目のイエローカードで退場して万事休す。
桐生一が前橋育英を1-0で振り切って、今季のプリンス関東の初勝利を手にした。
「前半は相手のペースにお付き合いをしてしまった。してやられました」と山田監督はこの試合をこう振り返ったが、「選手も成長してきているし、競争も激しくなっている。これからですね」と今年のチームへの手応えは確実に感じていた。
一方で桐生一も「開幕戦の川崎フロンターレU-18戦では持ち味を出しきれなかった。育英相手ということで少し大きな展開になってしまったが、それでも局面での戦いでは負けなかったし、その中でらしさも出たと思う」と田野豪一監督が語ったように、今年のチームは縦に速いサッカーも中盤からビルドアップをして崩すサッカーも出来る万能性を持っているチームだ。
「やっぱり桐生第一だと燃えます。絶対に負けたくない気持ちにさせてくれます。次は絶対に勝ちます」(前橋育英・根津)
「育英も絶対にリベンジに必死になってくると思う。ここで勝ったからと言って、今後はもっと成長しないとやられてしまう」(桐生一・寶船)
全国トップクラスのライバル決戦。この熾烈な切磋琢磨が両チームにどのような相乗効果を生み出すのか。これからの因縁の対決の続きが楽しみでならない。
取材・文●安藤隆人(サッカージャーナリスト)