• トップ
  • ニュース一覧
  • 「タケが救世主扱いされるのが面白くない選手も…」久保建英はなぜ出番が激減したのか? スペイン人記者が明かす舞台裏【現地発】

「タケが救世主扱いされるのが面白くない選手も…」久保建英はなぜ出番が激減したのか? スペイン人記者が明かす舞台裏【現地発】

カテゴリ:海外日本人

ラディスラオ・ハビエル・モニーノ

2021年03月03日

現状を打破する手立ては…

解任が取り沙汰されていたボルダラス監督だが、バレンシア戦の勝利で首が繋がった格好だ。(C) Getty Images

画像を見る

 これまでのレポートでも指摘してきたように、ボルダラスのようなタイプの監督は、チームの負けが込めば、えてしてこれまでのやり方を踏襲する。つまり4-2-3-1から4-4-2への回帰であり、ベテラン選手の重用だ。自らが志向する戦術を忠実に遂行できると信頼を置いている面々であり、当然そこに冬の新戦力が入り込む余地は限られてくる。

 しかもタケもアレニャも、加入するとすぐにスタメンで起用され、周囲からは救世主のようにもてはやされた。開幕から結果が出ないなか、悪戦苦闘を続けてきた選手たちにとっては面白くない事態であり、しかも最初の2試合以降は結果が伴わなかった。

 おまけにボルダラスが4-4-2へ戻してから4試合を消化して失点は4。タケとアレニャが揃って先発で出場したそれまでの4試合9失点から大幅に減少している。次節は残留を争う直接のライバルであるアウェーのバジャドリー戦だ。普通に考えれば、タケはベンチスタートが有力で、逆にスタメンで起用されれば大きな驚きだ。

 チームがビハインドを背負う展開で途中起用され、チームの逆転勝利に貢献する。こういった目に見える形で成果を挙げない限り、なかなかボルダラス政権下でタケが現状を打破する手立ては見当たらない。

文●ラディスラオ・ハビエル・モニーノ(エル・パイス紙)
翻訳●下村正幸
【関連記事】
「プライドを懸けた対決でクボが笑った」10分間で魅せた久保建英に韓国メディアも脱帽!“日韓決戦”の完敗を認める「強烈な印象だった」
「皆が驚いている」ピピの名を捨てた中井卓大の“変貌”にマドリー関係者が感嘆!有力紙記者も太鼓判「夢の実現に近づいた」【現地発】
「なぜクボを先発で使わないのか?」久保建英を1か月で“冷遇”する指揮官の回答は――
「正直、厳しい」出場機会減の久保建英に内田篤人がポロり「日本人って『上手いから活躍できる』と思ってる」
「最も驚いたのは…」冨安健洋が衝撃を受けた日本とイタリアの“違い”。 ボローニャの先輩・中田英寿への思いも明かす

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ