【名古屋】守備でも魅せる――永井謙佑が放った新たな輝き

カテゴリ:Jリーグ

橋本啓(サッカーダイジェスト)

2015年04月13日

「永井でなければ今日のような対策は上手く機能しなかった」(西野監督)

マッチアップしたミキッチ(14番)を抑えるだけでなく、川又の先制点を演出するなど攻守に輝きを放った。 写真:小倉直樹(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 守備だけでなく、FWならではの“勘”も光った。
 
 前半アディショナルタイム、自陣でのパスカットからカウンターへと移った際、「ボールを前へ運ぼうとした時、ちょうど真ん中が上手く空いた。そこにパスを出せば行けるんじゃないか」と、ハーフウェーライン手前から縦パスを供給。このパスに走り込んだ川又堅碁が左足で先制点を奪った。
 
「自分ならあのタイミングで出してもらったらゴールを決められそうだなと思って。そうしたら、(川又)堅碁が上手く決めてくれましたね」(永井)
 
 攻撃面では縦への突破も随所に見せたとはいえ、普段に比べればゴール付近でのプレーは限られた。しかし、それは守備にも奔走したためで、むしろ、無尽蔵のスタミナをはじめ、スピードを活かしたアップダウンやチェイシングなどで、「永井の特長が出せた」(楢﨑)のも確かだ。
 
 西野監督も、攻守に奮闘した永井への賛辞を惜しまない。
 
「永井でなければ今日のような対策は上手く機能しなかったと思う。彼はディフェンスに追われるだけでなく、ミキッチを抑えながら、攻撃の推進力も出してくれた。アップダウンを繰り返して、チームに全体的なバランスをもたらした」
 
「作戦勝ちですね」。試合後、安堵感を漂わせながらこう話した永井が、リーグ戦初勝利という“春”の到来を後押ししたのは間違いない。
 
取材・文:橋本 啓(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【J1採点&寸評】名古屋×広島|広島を封じた名古屋がリーグ戦初勝利
2015 J1 1stステージ日程【1節~6節】
【名古屋】ノヴァコヴィッチ起用の弊害とどう向き合うか
【川崎】大久保が浦和戦の内容に憤怒。「パスが全部安パイ。攻撃が全然怖くねえ」
【湘南】永木亮太のラストプレーに見えた“湘南スタイル”の可能性と課題
【神戸】スプリント回数と走行距離が示す、小川慶治朗の武器と"ハリル流"へのフィット度

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ