• トップ
  • ニュース一覧
  • 【明神智和】ボクはこうしてプロになった①|プロサッカー選手が必ず持っているモノとは?

【明神智和】ボクはこうしてプロになった①|プロサッカー選手が必ず持っているモノとは?

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2021年01月22日

明神氏が小さい頃によくやっていたトレーニングは…

明神氏が見た試合でも印象的だったという昌子源。どんな声を出し、どれだけ試合中に指示をしているか聞いて欲しいという。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

「今」行なえることは、やはり日々のトレーニングです。

 僕が小さい頃によくやっていたのは壁当てでした。壁の後ろが溝になっていて、ミスをしたら取りに行かなければいけなかったので、ちゃんとボールが帰って来るには強さも必要だとか、いろいろと考えながらやっていましたね。

 そういう技術というのはある程度個人でも伸ばせる部分。子どもたちにとっては、キックひとつとっても、100回蹴るよりも1000回蹴る方が自分の力にはなります。さらにそこで“考える”ことで上達のスピードはさらに上がります。

 1000回蹴るのにしても、何も考えずに回数をこなすのと、今のキックはどこに当たったからこういうボールが蹴れたとか、どういう軸足をついたからこういうボールが蹴れたとか、考えて1000回蹴るのでは大きな差が生まれます。

 徐々に技術がついてくると、練習では上手くいくのに、試合ではなかなか上手くいかないという壁にもぶつかります。そこでもその原因を「考える」ことが必要です。

 それが緊張からなのであれば、緊張しないための方法を考えたり、緊張してもプレーに影響しない方法を考えたり。相手のプレッシャーの厳しさが原因ならば、練習の段階からそのプレッシャーを意識して取り組めるかどうか。普段は練習のための練習になっていることが多いと思うので、何故上手く行かないかと考えることが大事になりますね。
 
 その「考える」もととなるのが「見る」ことです。状況を判断するためには、そのもとになる情報がなければ正しい判断が出来ません。サッカーは対戦相手がいるスポーツで、相手を「見る」というのは非常に大事で、また難しいということを私自身、指導者になって再認識しました。

「見る」ためには、やはり普段から「見る」トレーニングが必要です。練習から相手がどこにいて、何をしようとしているかを見て、自分の目の前にいる相手が次に何をしようとしているか、そんなところまで見ることができたら一番良いですね。

 練習以外でも「見る」「考える」はできます。試合観戦などは非常に役に立ちます。

 FWの選手ならFWの選手というように、自分と同じポジションの選手をずっと見るのも面白いと思います。試合中継ではボールと関係の無い部分がなかなか映らなかったりもするので、そういう意味では実際の試合を観るということのメリットは大きいでしょう。

 贅沢な見方かもしれませんが、90分にわたって自分の好きな選手をただただ追い続ける。ボールのないところではどういう動きをしているのかとか、そういう見方ができると違った発見もいっぱいあると思います。

 コロナ禍では入場制限もあって観客が少ない。そういうなかでトップチームの試合を観ると、選手たちがそれぞれのポジションで実際に指示を出しているのがよく聞こえるので、さらに発見もあると思います。
 
【関連記事】
【明神智和】日本代表CBの吉田&冨安は何が凄かったのか?2試合フル出場の中山雄太を“育成目線”で読み解くと…
【柏|番記者コラム】大谷秀和が明神智和から受け継いだもの。それは背番号7だけではなく――
ベルルスコーニ・ミランの31年(前編)「無名のサッキとカペッロ、オランダトリオで世界を席巻」
「マジで衝撃でしたよ」小野、稲本、本山が“一番スゴイ!”と認定した伝説の名手とは?【黄金の記憶】
【黄金の記憶】ガンバ最強助っ人はいったい誰か。遠藤保仁の回答が超意外だった

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ