【セルジオ越後の天国と地獄】結果ばかりを追い求めたら、同じことの繰り返しだよ

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェスト編集部

2015年03月27日

もう少し辛抱して起用しても良かったんじゃないかな。

永井は確かにパっとしなかった。でも、せっかく期待して起用したのであれば、もう少し辛抱して時間を与えても良かったかもしれない。 (C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 勝てたことはひとまず良かったけど、これで海外組は凄いという評価を下すのは危ういと思うんだ。
 
 しかもアギーレの就任初戦の相手は、ワールドカップでベスト16に入ったウルグアイだった(日本は0-2で敗戦)。

 今回来日したチュニジアのレベルは、彼らと比べものにならないほど低かったね。振り返ってみると、日本代表が悪い流れを断ち切る時って、日本協会はいつもこうした、そこまで強くない相手とのカードを組んできた気がする。

 
 いわばその伝統の繰り返しだったわけだ。内田への「誕生日プレゼント」と言える交代出場を含めてね。
 
 ハリルホジッチは世代交代をしていくと宣言している。それは、アギーレの時も同じだったでしょ。最初は若い選手をたくさん起用して、ブラジル戦でさえテストのために使った。
 
 ところが結果が出ないと、ガンバの遠藤を呼んで、お馴染みの常連さんが顔を揃えた。

 もちろん、遠藤の実力は認めるよ。彼は中心選手としてガンバを優勝に導けるぐらい、今でもJリーグでは飛び抜けた力を持っているし、日本代表のピッチに立てば、淡々と職人のように仕事をしていた。

 
 でも、そのメンバーでアジアカップを勝てなかったんだ。
 
 だから、ハリルホジッチはどうするのかな。僕は少し長い目で見てあげたいと思う。
 
 これでまた結果ばかりを追い求めたら、同じことの繰り返しだよ。だから個人的には永井や川又には、あともう少し辛抱して使って、プレー時間をあげても良かったんじゃないかなとも思っている。
 
 3月31日のウズベキスタン戦で、ハリルホジッチはどんな選択をするのかな。
 
 新しい選手を使っていくというスタンスを継続するのか、それともフレッシュな選手はもうノーチャンスだと割り切ってしまうのか。そのあたりを含めて、ちょっと見守ってみたいと思う。
【関連記事】
【日本代表】金田喜稔がチュニジア戦を分析|野心とプライドを呼び起こした“ハリル・マジック”
【日本 対 チュニジア】サッカーダイジェスト取材記者の採点&寸評
【日本代表】宇佐美、永井らを唸らせた本田圭佑のクオリティ
【日本代表】長谷部誠がキャプテンを任せられる理由
【日本代表】途中出場の香川真司が噛み締める勝利の意味
【識者コラム】日本代表の「再生」が想像以上に困難を伴うミッションだと感じた理由
【サッカーダイジェストの視点】威厳を示した理想的な船出
【日本代表│考察】「縦に早いサッカー」に、果たして本田と香川はフィットするか
【チュニジア戦会見】ハリルホジッチ監督「選手たちは要求したことを忠実にこなそうとしてくれた」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ