なぜ浦和は3連敗から息を吹き返したのか? 主将・西川周作が施した“秘策”とは――

カテゴリ:Jリーグ

佐藤亮太

2020年11月02日

西川自身の回答は…

上位のC大阪相手に今季3度目となる逆転勝利。浦和はチーム状態が上がってきている。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 詳しい話を聞くべく10月28日(水)のオンライン会見に登場した西川に尋ねた。

 ミーティング開催について、大槻監督やスタッフ、また外国籍選手からも声があがったが、はじめ西川は消極的だったそうだ。

「もともとミーティングは好きなタイプではなく、やることに対してはあまり考えていなかった。ただそれぞれにチームへの思いや考えがあって、(シーズンが)半分終わって1回、話す場を開くのも大事かなと感じた。経験上、負けているから開くのはすごくイヤだった。ならば良いとき、勝ったあとに1回やるのがベストだと感じた」と理由を語った。

 開催にいたっては同年代の槙野をはじめ興梠慎三、宇賀神友弥、そして副キャプテンを務める鈴木大輔、長澤和輝、関根貴大、それぞれに相談し、快諾を受けたという。

「みんなとの時間は良いものとなった。1年に何度もできないので、チームがまとまれるかは大事なことであり、自分も勉強になった。これからのサッカー人生にも生かせる」と実のある内容となった。

 チームが苦しいとき、行われる選手ミーティングだが、開くこと自体にクラブ、監督が快く思わないケースもある。また開いたとしても不平不満をまき散らすただのガス抜きとなりかねない。それでも結果的にうまくいけば良いが、より悪化しチーム自体壊れてしまう、そうした危うさもある。

 西川周作の英断に、開催時期の妙がうかがえる。

取材・文●佐藤亮太(レッズプレス!!)
 
【関連記事】
【浦和】「ネガティブよりも、ポジティブな発言を」守護神・西川周作が明かす好調の要因「チーム全員で戦えている」
浦和がようやくプライドを取り戻しつつある…上昇気流に乗るチームに起きた「大きな変化」とは
「鬼体幹」「おもしろ美しい」浦和・槙野智章の“低姿勢キック”が話題! 驚きのショットに本人も自画自賛
【セルジオ越後】中村憲剛のカッコよすぎる引き際!その引退は日本サッカーに大きな宿題を残すことになるよ
「ありえないゴール」「完全な狂気だ」イブラヒモビッチの圧巻オーバーヘッド弾に欧州衝撃!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ