• トップ
  • ニュース一覧
  • 【ブンデス20-21開幕ガイド】新シーズンのみどころをチェック!ブンデスリーガ全18チームの注目ポイント第6回

【ブンデス20-21開幕ガイド】新シーズンのみどころをチェック!ブンデスリーガ全18チームの注目ポイント第6回

カテゴリ:PR

遠藤孝輔

2020年09月17日

ハベルツの穴埋めこそが躍進の成否を左右する

新シーズンからキャプテンに就任したアランギス。当然ながらチームの命運を握る存在だ。(C) Getty Images

画像を見る

■レバークーゼン19-20シーズン:5位)
監督:ペテル・ボシュ
 
 躍進の成否を左右するのは、チェルシーに去ったカイ・ハベルツの穴埋めを置いてほかにない。それはペテル・ボシュ監督も認めるところで、オランダ人指揮官は選手の組み合わせや配置によって至宝流出に伴うダメージを軽減しようとしている。良くも悪くもハベルツの出来次第だったチームにとって、難易度の高いミッションなのは間違いない。
 
 ハベルツに次ぐ得点源だったケビン・フォラントも移籍(→モナコ)したが、そのCFには同じレフティーのパトリック・シックを補強。RBライプツィヒで結果を残したチェコ代表の本格派ストライカーで、快足ウインガーのムサ・ディアビとともに攻撃陣のキーマンとなりそうだ。無限の可能性を秘めた17歳の新星フロリアン・ヴィルツにも要注目だ。
 
 また、移籍金8000万ユーロと報じられる「ハベルツ・マネー」を元手に、一線級のアタッカーをさらに獲得する可能性がある。噂にあがるマルセイユのウインガー、フロリアン・トバンを口説き落とせば、セットプレーのキッカー増という意味でも大きな補強になるだろう。ポジションは異なるが、アーセナルの左SBセアド・コラシナツにも接近中だ。
 
 ベースとなる戦術に関する不安はない。守護神ルーカス・フラデツキーやCBスベン・ベンダーから素早く丁寧につなぐポゼッションサッカーが完全に定着。ディアビやカリム・ベララビのスピードを活かした速攻の機能性も悪くない。ただ、ハベルツ退団による創造性の低下はやはり気になるところで、アタッキングサードでの崩しに一抹の不安がある。
 
 みずから腕章を返上したラース・ベンダーに代わり、新たに主将の重責を担うことになったMFチャルレス・アランギスも、当然ながらチームの命運を握る存在だ。声を張り上げるより背中で引っ張るタイプであり、チームの結束を強められるかどうかは蓋を開けてみるまで分からない。責任の増加が負担になって、不動の司令塔であるアランギス自身がパフォーマンスを落とすようだと、ポゼッションの機能性が下がってしまう恐れもある。
 
ブンデス見るならスカパー!
888円で生配信・ハイライト番組を楽しめる!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ