• トップ
  • ニュース一覧
  • ガンバが獲得した2019年のU-15年代最高クラスの才能。街クラブの超逸材はなぜ世代最強チームを選んだのか?

ガンバが獲得した2019年のU-15年代最高クラスの才能。街クラブの超逸材はなぜ世代最強チームを選んだのか?

カテゴリ:高校・ユース・その他

竹中玲央奈

2020年08月26日

“世代最強”のチームを選んだ理由。アカデミー首脳陣も評価するのは…

昨年のクラブユース選手権U-15で得点王を獲得。一躍脚光を浴びる存在となった(11番が池田)。写真:竹中玲央奈

画像を見る

 それでも、世代最強チームを戦いの場に選んだ理由を池田はこう語る。

「(試合に)出られないかもという思いはありました。ただ、ガンバは強烈な選手が2人(鈴木と南野)いるので、そこにどれだけ自分が入り込めるか勝負をしたかったんです。それに、ガンバは誰もが知っているようなチームでユースも名門。自分を磨くならここしかないと思って、決めました」
 
 あえて、難しい環境に飛び込んだ形になる。加入を決める前段階の練習参加では「決定力や、止める蹴るの技術、個人の能力が全く違う」と周囲に驚きを隠せず自身とのレベルの差を感じた。ただ、改めて正式にメンバーの一員となって日々を過ごす中で、通用する部分を感じたとも言う。

「自粛が空けて6月になってやっと入寮できて練習も始まりました。そこで、それまでずっと分からなかったんですけど、シュートの部分では戦えるなと。ここで競っていきたいですね」

 20年以上、横浜F・マリノス の育成組織に携わり、今季よりG大阪のアカデミー・ヘッド・オブ・コーチングに就任した坪倉進弥氏も「シュートレンジの広さとパンチ力は、良いものがある」と口にする。
 
 そして、MIOの指導者陣は口を揃えてこう言っていた。
「(池田)は、最後に決める力を持っていた」

 広大なスペースを活かす戦術の中で存在感を出してき一方、ブロックを作り“守り”に主眼を置く相手と対峙する中、狭いスペースをすり抜けていく技術とアイデアはまだ足りない部分と本人も自覚する。

 ただ、彼に関わる周囲の人物が認めるゴールを奪う力、得点の感覚というのは、技術を教える以上に難しい。この部分を備えているだけで 大きなアドバンテージでもある。

「日本代表になりたい」こう夢を語る滋賀の街クラブが生んだスター候補生が歩む道のりは険しいことは間違いない。ただ、決して真似できないスペシャリティが彼をさらに上の舞台に押し上げる可能性は大いにあるだろう。

取材・文●竹中玲央奈(フリーライター)
【関連記事】
青森山田に新たな有望株が台頭!中学校サッカーフェスティバルMVPのDF山本虎が目指す“高校デビュー”
世代屈指のレフティが西川潤に続き世界を驚かせるか?神村学園のスーパー1年生がU-16日本代表の主役を担う
まだまだ伸びる!高卒プロ入りを目指す、194cmの明秀日立高2年生GKが秘める驚異のポテンシャル
編集部が厳選!! 2020年の高校サッカー界を彩る注目株300選~関西編
編集部が厳選!! 2020年の高校サッカー界を彩る注目株300選~関東編

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ