• トップ
  • ニュース一覧
  • 【磐田】勝ち切れなかった岡山戦で見えた好転の兆し!鍵はポゼッションの「質」と「縦へのアクション」

【磐田】勝ち切れなかった岡山戦で見えた好転の兆し!鍵はポゼッションの「質」と「縦へのアクション」

カテゴリ:Jリーグ

高橋のぶこ

2020年07月06日

フベロ監督は「今日の結果に下を向くことはない」

無観客のなかでもリモート応援システムで“いつも”の声援が響き渡ったヤマハスタジアム。写真:滝川敏之

画像を見る

 京都戦のパス回しにくらべると、岡山戦はその縦へのボール、前へのアグレッシブな動き出しに満ちていた。パススピード、テンポも上がり、サイドチェンジで相手を揺さぶる中で縦パス、2トップの動き出しに呼応するパスが俄然増えた。

「前半からポゼッションをしてサイドに振ることは出来ていたので、相手が疲れた後半は、1タッチでスペースをうまく使うことをイメージしながらピッチに入った」と言う大森が、山本の鋭い縦パスを受けダイレクトのスルーパスで一気にボールを前線に運び、上原の得点をお膳立てしたシーンは、磐田が一週間狙いとして取り組んできたことが出たと言える。

 後半の半ばから相手が一人少なくなったことは差し引かなければならないが、再開前、途上ではあるがポゼッションの調子を上向かせていたことに照らせば、京都戦ではなく、岡山戦の攻撃が磐田の本来に近い印象だ。

「時間が経つにつれて試合内容はよくなった。攻守について1週間で改善できたところがある。立ち上がりが良くなかったのは試合を見返して分析する。今日の結果に下を向くことはない。課題を見つけ、修正しながら進んでいくことが大事だ」とフベロ監督。上原は、「押し込んで1点をもぎとる力強さや強引さ、ゴール前での積極的なプレーがもっと必要になる」と次節を見据えて語った。

取材・文●高橋のぶこ
 
【関連記事】
【磐田】ポゼッションの安定とアグレッシブな守備。攻守に強度が増し、再開初戦に向けて準備万端!
【THIS IS MY CLUB】リモート応援システムの“仕掛け人”に直撃!磐田が導入を進めたのは「コロナがキッカケではなかった」
【THIS IS MY CLUB】生え抜きの守護神・八田直樹が、ジュビロや“ライバル”への想い、イチ押し選手を語る!「移籍も考えたけど…」
【セルジオ越後】Jリーグの“新様式”に選手はイライラ? 再開マッチで印象に残ったのは五輪世代の…
「クボにしがみついている」久保建英頼みのマジョルカの現状を地元紙が指摘!「誰もが認めるリーダーになった」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ