Jリーグ再開後の3大注目ポイント! 過密日程と酷暑のダブルパンチ――有利なのは川崎か

カテゴリ:Jリーグ

後藤健生

2020年07月02日

再開後のクラスター発生は絶対に避けたい

【ポイント3】新型コロナウイルス対策のモデルとなろう
 
 Jリーグは新型コロナウイルス感染症に対して迅速かつ的確に対応してきた。他のイベントより早い段階で「中断」を決定し、その後はプロ野球と連携して専門家の意見を聞きながら対策を練り、再開に漕ぎつけた。選手や審判員など関係者全員3,000人以上を対象にPCR検査を実施したのも、検査数が少なかった日本では異例だった。
 
 しかし、本当の難しさは再開後にある。無観客で再開した後、まず5,000人まで、続いてキャパシティーの50%まで、といったように段階的に観客を増やしていく。この間、感染の拡大、クラスターの発生は絶対に避けなければならない。
 
 リーグ戦が成立するかどうかというだけではない。もし、Jリーグが試合の開催と感染拡大防止の両立に成功すれば、その経験は他競技とも共有できるし、来年に延期された東京五輪開催への指針ともなりうる。だが、これだけ綿密に対策を練ったJリーグで感染拡大が起こってしまったら、他のあらゆるイベントが開催不可能ということになりかねない。日本のスポーツ界全体に対して、Jリーグが負う責任の重さは計り知れない。
 
文●後藤健生(サッカージャーナリスト)
 
【関連記事】
【識者が推す若手ブレイク候補5選】横浜の“スーパーサブ”の奮起に期待! 川崎からJ2へ武者修行中の新星も
「可能性を世界に示してくれている」森保一代表監督が久保建英ら海外組に言及! Jリーグの若手についても…
柏、FW山崎亮平が美人モデルとの婚約を発表! 幸せ2ショット写真も公開「これからは彼女と犬3匹5人家族」
【コロナ禍のJリーグ3つの焦点】無観客で逆転の空気が生まれない…今季は“格差シーズン”か!?
躍動した久保建英を待ち伏せ!ユニホーム交換を申し出たセルタの名手は?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ