新潟が55クラブ中2位にランクイン。驚異的ホームタウン活動回数が実現したワケとは?

カテゴリ:Jリーグ

佐藤香菜(サッカーダイジェスト)

2020年06月09日

2041回という活動回数はどのように実現したのか

子どもたちがスポーツの楽しさを体験し、心身の健全育成につなげることを目的とした地域活動として、年中・年長の園児を対象に出張スポーツクリニックを実施している。写真:アルビレックス新潟

画像を見る


――2041回という活動回数はどのように実現したのですか?

「一番多いところだと、サッカーの普及活動が623回でした。幼稚園や保育園の園児の皆さんへのサッカー・スポーツ教室が主な内容で、去年に限らず今まで継続して行なっていました。

 ただ、いろんな活動をクラブの各部署で行なっていたので、見落としていた部分や拾い切れていなかったところもありました。

 そこで、各部署の様々な活動を精査して見直して、その中でホームタウン活動として該当するものをピックアップしました。サッカーの普及に関する活動が非常に多くありましたね」

――選手が関わった活動はどれくらいありましたか?

「ひとつ例に挙げると学校訪問で、昨年の実施回数は37回でした。シーズン中に平日のトレーニングが終わった後、選手たちに各小中学校、高校に行ってもらいました。そこで児童や生徒たちと話をしたり運動をしたりすることを通じて、サッカーの普及というよりも、夢や目標を持つきっかけになってもらい、アルビレックスを身近な存在として感じてほしいと思って活動をしていました」
 
――選手と間近に接することができるのは嬉しいでしょうね。

「この活動にはものすごく意義や意味があります。子どもたちの将来や学校生活においてプラスになるはずで、選手たちとの交流やかけてもらった言葉で、勇気や元気をもらった生徒さんもたくさんいたと思います」

――活動を通しての“気づき”はありましたか?

「こういう活動を求めていらっしゃる方がたくさんいると感じました。去年は、『こういうことをやっているので興味がありましたらぜひお声かけください』と、活動のPRをさせてもらいました。その結果、『ぜひ来てください』とたくさん声をかけていただいたんです。

 新潟は現在、新潟市、聖籠町だけでなくて全県(30市町村すべて※2019年7月より)がホームタウンになっています。学校訪問に限らず、いまは新型ウイルスの件で非常に皆さんご苦労をされている状況のなかで、我々に何ができるのかということは、常に悩むところですね。皆さんの役に立てることはなんなのか、皆さんが持っていらっしゃる課題に対して何ができるのか、そして、アルビレックス新潟は本当に役に立てるのかなと……。

 選手自身の変化もありました。学校訪問では、クラブが各学校と打ち合わせを行なった後、選手に伝えて学校へ行ってもらっていました。そこに、選手自身から『こういうことがやりたい』という声が挙がったんです」
 
【関連記事】
「2019年度Jリーグホームタウン活動数」55クラブのランキングを発表!! あなたの地域のクラブは何位?
【J2全22クラブのホーム勝率ランキング】トップ6のうち5クラブの共通点は? 特筆すべきは新潟で…
【J再開後の注目株|新潟】北信越大学リーグで3年連続MVPの若きアタッカー。スーパーサブで輝きを放つか
【番記者コラム】記憶に残る新潟の躍進を生んだ2度の“大転換”
国民的米菓企業【亀田製菓】がアルビレックス新潟を支える理由とは…?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ